記録更新?そしてエキストラ・ラウンド! | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

車内ではあったがグッスリと眠り、車を揺らす強風で目が覚めたのがAM3:00過ぎ。

また風か……、ホントもぅイヤんなっちゃうな…しかし釣りをする以上風との戦いは永遠に続く、子供は風の子、元気な子!で行くしかない、40歳になったけど……。

4:00前にテトラに向かってとぼとぼ歩いて行くと、先端部にカゴ師が一名のみ。挨拶して様子を伺うと、夜通しやって極豆が数匹…かなり苦戦しているらしい。

いや!朝マズメは必ず!と思い一投目………、




……お前、昨日の朝釣ったのと同じヤツだろ……。

その後暫く、投げども投げども全く異常無し……。このままテトラの上で地蔵になってしまうんではないかと思ったその時、キャロの竿先にぬぅーんというアタリが! すかさずあわせるとドラグがジャージャー出ていく!無理をせずに寄せてきたのは、恐らく記録更新級の鯵! しかしタモはクーラーに入れっぱなしだったので、覚悟を決めて抜きあげると……、ハリスとフックの結び目でプッツリ!!

……デカいのバラすと手が震えるのは何ででしょうね……?とりあえず気持ちの整理をつけるため、煙草を一本吸ってからフックをハリスに結び直す。フックを口に咥え、ロッドを小脇に抱えワームを取り出そうとした瞬間、ロッドを取り落としてしまい自分自身の唇にフッキング!

落っことしたロッドは、テトラ上のグリップエンドと自分にフッキングしたラインとで絶妙にバランスをとっているが、ちょー痛い…(>_<)

幸いそんなに深くフッキングしなかったのと、ビックリして慌てて外したら勢いですんなりフックは外れたが、暫く血が止まらなかった…。180cmの大物、記録更新だね……電撃上顎フッキングじゃなくてヨカッタ……。

その後明るくなると、やっぱりムツの猛攻!





投げても投げてもムツがやってくる……、こっちはハリスを切られてなるものかと、神経を研ぎ澄まして即、アワセを入れる!




沖も近場も、ムツだらけ……。

結局、鯵は全く掛からず、6:30には納竿。帰り道鴨川の磯に寄るが、一投目で青物?かなんかにラインをぶっちぎられ、心が折れて終了……。

ぬぅぅ……、朝マズメにHGで鯵ゼロとは、手痛い仕打ち…。

結局鯵の釣果は、



夕方の5匹のみ!

帰宅してもう今回はいいや、と思ったが、娘っ子と共に昼寝して目覚めると、ヤッパリやる気になっていた……自分の諦めの悪さには腹がたつ!

夕方、帰京するまでのエキストラ・ラウンドなんで、手軽に和田近辺を探ろうかと思ったが、やっぱり少しでも可能性の高い方がいいと思い、再度勝浦の北へ…。

この2日間、東京→千倉→勝浦→千倉→勝浦→千倉→勝浦と移動、そしてこれから千倉に戻って東京へ帰らねば……阿呆か俺は?

さて釣り場に着くと、アジンガー二名にカゴ師がちらほら。まだ誰も釣れていないので、やはり挨拶をして入った俺が、




鯵の姿を拝めたのは嬉しいが、サイズが小さいの。

わりと瀬際で小さいのが喰ってくる。



ちょっと試してみたかったアジアダーで。

しかーし、暗くなって常夜灯が効いてくると…




またお前か……。

完全に陽が落ちると、ルアーに全く
反応が無くなった。カゴ師が遥か沖目で豆サイズをポツポツ揚げ始めた。

沖目にいる鯵が常夜灯で岸に寄ってくれば……と思いながらキャストを続けたが、あえなく時間切れ。

エキストラ・ラウンドの釣果は…




鯵は5匹。
この2日間、朝夕マズメ絡みでやって鯵は20匹足らず…野球に例えるなら、散発二安打、三塁さえ踏めずに完封負け、といったところか…。

先週に比べたら、朝方は風が強かったものの、海の感じは凄く良い感じだった。反省点としては、ムツの大群をどうするのかと、やっぱりタモは毎回準備すべし。

鯵はいなかった?わけでは無く、小さな個体の群れがわりと沖目で回遊していた、それがたまに届くような岸寄りまで回ってきていた、という推理。

初日に芳しく無いようなら、2日目はもっと大幅にポイントを変更した方が良かったかもしれない。

気づけば、手持ちのキャロ全てと、1個残しで1gのジグヘッドを全て失った俺が、館山道をひたすらアクアラインに向けて車を走らせていた。

このリベンジは、いったい、いつ、どこで…………?