雨中の大激戦! | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

土曜夕方、初めてそこそこの釣果をあげた義弟は日曜も行く気満々。

未明にHGに行こうと思っていたんだが、やはり着いてくるとの事。それじゃあやっぱり磯にしようという事になり、AM2:30出撃!

鴨川に着いて直ぐ、場所取りのため釣り場に慌ただしくむかうが…、

誰もいないっての!日曜とはいえ大雨の朝3:00過ぎですから!!






まだ暗いうち、雨の中開始するアホな2人。





餌でやる義弟の隣りで、暫く様子を見ていたが、一匹釣れたので自分も始めてみる。

一投目で、




25くらい?昨日より群れのサイズは大きいか?

雨は本降りなれど、波は穏やかなのでまずまず釣れる。

しかし昨日のように大きな群れがワァーッと入ってきているというよりは、群れが来ては抜け、来ては抜けの繰り返しのよう。

今日は数よりも少しでもサイズアップを、と思い雨を我慢して1g単体で丁寧にボトムを攻めるが…、






サイズは変わらず。

そのうちにかなりの強風が吹き始める。真横からの風で、これではいくらなんでも釣りにならない。

暫く休憩するが、そんな暴風雨の中でも、




止めない男。

釣り熱に感染してしまったようだ…。

結局、一番良い朝マヅメの時間帯に釣りにならず、悔しい思いをした。

7時頃、ようやく風も少し収まってきたので思い出したようにミニチク波動1.8gをキャストし、




この風雨の中でも鰺君はいるんだな…。

収まってきたとはいうものの、釣りするには辛い感じの横風の中やはりミニチク波動で、




25くらい?変わらないっす…。

7:00過ぎるとアタリも無くなったので撤収。釣果は、




これくらい。義弟も同じくらいだが、やはりサイズはルアーに分があった。

帰宅して大きめのは干物にしてみた。




しかしこの天候で上手いこと乾くのか?食えるのはいつ?