先制攻撃なアジング! | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

それでもヤッパリ来てしまったぜ外房!!




今回は勝浦でも南寄りの漁港、大潮の満潮PM4:00からスタートです。この釣行ではテトラ上からのアジングに専念する事に決めていた。釣り場に着くとテトラには誰も乗っていないが、堤防にはカゴ釣り師が数人。外向き先端付近に入る。
目の前10mほどの所に藻が溜まって浮かんでいたので、その脇スレスレを通すようなイメージで1.4gのジグヘッドからスタートです。横から風が結構あり、気をつけないと無駄にスラッグを出してしまう。しかーし、早くも2投目にして豆サイズをゲットォー!! こ、こ、こんなに早く釣れてしまうなんて、今までに無い展開に興奮して手が震えてしまう。
その後もポツリポツリとだが、鰺が釣れる…んだけど、正直テトラ上での手返しが全然うまくいかない。
釣れた鰺を抜きあげたと思ったらポチャン、メゴチバサミで掴み損ねてポチャン、バッカンに入れる寸前でツルッと滑ってポチャン…。なんとか無事バッカンまでたどり着いたのは三分の一くらいか?
釣った鰺を絞める時ロッドはどうしたらいいのか?バッカンからクーラーボックスに移すタイミングはいつ?あれこれ鰺じゃねえじゃん、ショゴっていうんだったっけか?頭がオーバーヒートしそうになりながら、バッカンからジャンプ一番、逃げ出す鰺を足で挟み込み、「己、逃がすか!!」と叫ぶ始末…。周りがあまり釣れてないようだったので、変に目立ってしまい恥ずかしいがそれどころではない。
日没まで二時間ちょい、てんやわんやだったけど、こんなに魚から反応があったのは初めてだったから、楽し過ぎて頭がクラクラした。

ただ、実感として思うのは、釣れる時は変にスラッグを出したりせず道糸が真っ直ぐになり、ジグの重みを感じてフォールをキッチリさせる事が出来た時が多かった。真横からの風が吹いてたので、風が収まる瞬間を狙ったりしてうまくキャスト出来た時に結果がでる感じ。
アジングをやり込んでる方々からみたらハナクソみたいな釣果ですが、今までとは違う、何かが見えた(ような気がする)二時間ちょいでした。




でもヤッパリ手返しの悪さが最大の課題ですな。途中からあまりにポチャンしちゃうんで、玉網を使ってたもん。エキスパートの方々は抜きあげたらハサミで掴むんだろうか?グレだったらまず玉網使うし、手でキャッチするにしても鰺みたいにジタバタしないもん。抜いて掴んで血抜きしてバッカンへ、この動作をスムーズにやらないとこれ以上は無い。

あと反省点としては、釣行前の体調はしっかり整えること。微熱気味だったので、フォールをさせて集中するべきところでぼんやりしてしまう時があった。

そして煙草は切らさない、一箱余分に持って行く。

嫁さんの母親が漁師町の出なので、おろし方を教えてもらい刺身にすべく三枚におろしました。




ちっちゃかった鰺がさらにちっちゃく、チップスのように!

何故先制攻撃かっていうと、仮眠して朝マズメも粘ったんだけど、全くダメダッタノダ!