MY TACKLE 続き | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

東京はここんとこ天気が安定しないですな。こっちが荒れ気味だと外房はどうなんだろう?といつも心配してしまう。週末の釣行に影響がでなければいいけど…。

さて。わたくしの使ってるリールですが、




シマノ soare CI4 2000PGS

これもメバルやセイゴ~フッコと遊ぼうと思い、冬に購入しました。兎に角軽い!!合わせるロッドによってはバランスがとれなくなるんじゃないかと心配してしまう位に軽いですよ。
でもその軽さ故のAR-C LIGHT SPOOL,
これが結構脆いようで、気がつかないうちにスプールエッヂに傷が…。釣り具の扱いはわりと丁寧なほうだと思ってたんだけどなぁ、偶然なのかちょっとびっくり。なのでスプールは11バイオのものを取り寄せて使っています。
このリール、もうひとつ問題があって、ラインローラーじゃないほうのベールの付け根?の建て付けが良くないみたいで、キャストしてベールを戻したつもりでも引っかかって完全に戻らない時があるのです。なんかベールの付け根がギシギシいうっていうか、ネジやベールの角度を色々調整してみたんだけど、根本的な解決にはならず。ベールが完全に戻らないまま気づかずに巻き始めると、ビミョーに振動に違和感があるんであれって思って、見るとベールが戻りきってない。
リールに関してはずうっとシマノ信者で、他のリールでこんな症状が出たことは無いんだよねー、どんなもんだろうこれは。なんとかごまかしゴマカシで使ってます。

そんな症状に我慢デキなくなって遂にこの春、購入したのが




シマノ TWIN POWER 1000PGS

あのね、これは素晴らしい。
ステラやイグジ使ってる人からしたら反論の嵐なんだろうけど、、バイオまでしか使った事なかった自分にとっては、この回転、この剛性感、これ以上はないグッドフィーリング。シンプルなルックスもいい。シマノ1000サイズって初めてだったんだけど、心配されたスプール径の小ささによるトラブルもなく、且つsoareやバイオとの互換性もあってGood!
逆にいうとさらに上位のステラってどんだけ?!と思わせます。

嫁さんに使わせようと思って購入したのは




soare BB 2000PGS

ハッキリ言って実釣にはこれで充分なのよ、アルテグルADベースだし。グリップなんてCI4よりこっちの方が感触イイ!かもしれない。でもねえ、上の機種を触ってしまうとねぇ、兎に角重い、全体的に鈍重な印象は拭えないっす。それが感度にどの程度影響するのか?そして釣果に響くのか?ってのはまだまだケツが青いんで解りません。ただツインパの方が使っていて楽なのは確か。

三台ともPGSなんだけど、根本的に短気なもんで、リトリーブスピードが速くなりがち?かなぁと思ってパワーギヤにしてます。別に他人と比べたりした事は無いんだけれど。エキスパートな方々の使用リール見ても、あんまり使ってる人いないんだよなぁ、だからどうなんだろう?
Wハンドルとパワーギヤの必要性、これは自分にとって今後の課題です。

最後は




玉網240。

ホント玉網だきゃあ持っておいた方が良い、今までなんどか泣きを見たじょー。