今日は自分のタックル紹介。
メインロッドは月下美人mx AJING 611
初めて買ったアジング専用ロッド。ネット等での評判がかなり良く、値段もそこそこなんでろくに検討もせず、勢いで購入。ファーストインプレッションは、「なに、この棒?」。
所謂パッツン系?っていうかかなりシャキッとしたロッドなんだろうけど、短いレングスも相まって、初めてキャストした時はなんだこりゃとびっくりした。アジングみたいに軽い仕掛けを投げるのに、この張りは…。しかし慣れてくると、仕掛けの居場所が判りやすいっていうか、テンションフォールした時にジグヘッドが自分に向かって落ちてくるのが良く解る。ような気がする。この感覚ってロッドのレングスも関係してるんだろうけど、やっぱりちょっと短く感じる時があるんだよなぁ、テトラ上からの釣りで手前に藻場がある時などには。あとAJING って英語で書かれちゃうと、うーん(-_- ) って感じかね…。
でも全体的にはスゴく満足していて、これからも永く使って行こうと思ってます。
サブのロッドは 月下美人709ULT
所謂無印月下。湾奥でメバルやセイゴと遊ぼう!と思って購入したんだけど、房総まで行ってメインロッドにもしものことがあったら大変なので、一応携帯。だから持っていってるもののアジングにはほとんど使ってません。比べるとmx AJING がシャキッとし過ぎているせいかこっちの無印月下はグニャグニャに感じてしまい、両立が難しいです。
でもメバルやセイゴと遊ぶにはなかなかのロッドじゃないでしょうか。安いし、シンプルなデザインもグー。チューブラーでこのレングスでこのルアーWt.ってなかなか無いんじゃ。(0.5-5だったかな)
嫁用ロッド The AJILITY two 7.0
ピンクの穂先が可愛いからと嫁用に購入。お値段は都内○ャスティングにて2000円ちょいの投げ売り価格。
インプレはっていうと…
嫁がまだアジングに来ないんで分かりません(>_<)
嫁は基本フカセしかやった事がないので、自分がアジングを始めてからも一緒に釣りに着いて来る時はフカセをやってました。しかし、コマセや餌を用意するのが面倒になってきたので、「君もアジングにしてくれたまえ。」と指令を下し、購入しました。
でも自分のアジング熱がだんだんオーバーヒートしてきて、釣行時間割りが殆ど徹夜ペースになってくると流石に付き合いきれないのか最近は着いてきません。娘っ子もいるしね、僕がアジングしている間は実家でゆっくりしています、おかげで自分は戦いに集中できてます。ホント感謝してますよ(^_^)ノ
だからこのロッドはアジングで使用した事は無いんですが、先日昼間にトリックサビキで使用!!
鰺に鰯に海タナゴと、なかなかの釣果を叩き出しました。グリップ上部にリングのようなものが付いていて、ここに人差し指をかけてアタリを感知する「センサータッチシステム」っていうのが売りらしいんですが、逆に感度が悪くなっているような…。まぁ値段を考えると脅威のコストパフォーマンス?ではないでしょうか。
なんか思いつくままに書いてると長くなっちゃうなぁ…。でもその思いついたままの気持ちが大事なのだよ明智くん。リールその他はまた次回。
はるのすけはソフトクリーム大好き。南房千倉はローズマリー公園の、ストロベリィソフトは絶品ですぜ。