●初日(6/15日)
初日の1拠点目は広尾町で運用を予定しており、前夜泊まった新冠町の道の駅を出発したが、朝6時頃に起きたら同業者の車はいなくなっており、結局挨拶することはできなった。この日の朝一の移動が予想以上に距離があって時間もかかり目測を誤った。JA8は広い。後で思えば、前夜に浦河町まで移動しておくべきだったと少々後悔した。

それでも0820j頃にあらかじめ目星を付けておいた広尾町内のパーキングに到着し、Es出てるかなと期待しながら0829jから運用開始。RTTYで10Mからアップした。この日は日曜日で、運用予定の6日間の中で唯一の休日だったこともり、各局から早々に呼んで頂き順次QSYアップ、28MまでアップしたらJA1までEsでちゃんと開いており端からウハウハ状態だった。2周目も10Mからアップ、その後CWにスイッチして28Mから10MまでQSYダウンし、RTTY63Q、CW51Qの合計114Qで広尾町の運用を終了した。

広尾町終了後は浦幌町に移動。R336を2009年にレンタカーで移動運用した時と逆方向に走行したが、道中の風景は16年とはあまり変わっていない様に感じた。浦幌町では漁港近くで運用。1126jから運用を開始。まずはRTTYで10Mから28MまでQSYアップ。2周目も10Mから28MまでQSYアップし、その後CWで28Mから14MまでQSYダウンして1330j運用終了。RTTY76Q、CW106Qの合計182Qとなり広尾町よりたくさんできた。

トイレを借りた後に白糠町に向けて出発。それまでは晴れていたのだが、道中に雲行きが怪しくなり、白糠町につく頃には。ぽつりぽつりと降り出してきた。白糠町では予定していたパーキングに達する前に、広いバーキングを発見したのでそこで運用(トップの写真)。雨の中での運用となり、それに伴ってか伴っていないかは不明だが、Esが少し薄くなりRTTY2周とCWともに21M止まりとなってしまった。15jを回ったのでCWでは7Mも運用しRTTY85Q、CW62Qの合計147Qで終了。雨の中ANTを畳み、この日の最終運用拠点である釧路町に向かった。

途中、白糠町内のツルハで食料と飲料を調達し、2009年には無かった釧路市内をパイパスできるR38と北海道横断自動車道の無料区間を利用し、釧路町内のRVパーク昆布森番屋に到着した。この日はここで車中泊予定で、RVパークなのでAC電源を使用できるため、運用で減ったバッテリーを充電する予定だったが、日中はエアコン無しの運用は困難なくらい暑かったので、結局ここまでの3拠点はすべてエンジンかけっぱなしで運用したため、サブサブとして積んでいたディープサイクルバッテリーは全く使用しておらず、充電する必要がなかった。

ちなみに、この日のここのRVパークでの宿泊は当方の車両1台だけだったので、好きなように駐車して使って良いと言われ、他人に気を使うことなく、LWを延長することができたが...

このRVパークには温泉施設はなかったものの温水シャワーが使用できたのでシャワーを浴びてさっぱりした後に運用開始。日も暮れて涼しくなってきたのでエアコンは不要でエンジンは回さず、RVパークのAC100Vを使用して静かに運用した。Esはさらに薄くなり、18Mより上は西日本限定のパスとなったが、日が暮れて3R5Mも開いたので局数はできた。2047jまでの運用はRTTY、CWとも釣り竿に添わせた5mのLWで運用したが、最後に20mの延長ワイヤーを接続して、アンテナ長を25mとしまずはRTTYの1R8に挑んだ。

しかし、どれだけCQを出しても1局もQSOできない。SWRはATUで1.0近くまで落ちてている。こんなはずじゃないと3R5MにQSYするも0Q。理由がわからないまま7MにQSYすると、KQS局ができたので、アンテナが動作していることは確認できたが、あとが全く続かない。しばらく7Mで粘ったが、その後はまったくできないので、ここでギブアップしてLW延長後にCWをやることなく、運用を終了した。

【トラブル1】
雨の中、せっかく延長したLWの効果がなく、無念の中でLW延長ワイヤーを外したところ、なんと、LWの根本がATUに接続できていなかったことが判明し愕然とした。つまり、ATUの碍子部分にある、ジョイント用の長さわずか3-4cm程度のギボシ付きケーブルで送信していた訳だった。こんな3-4cm程度のワイヤーで1.8Mが同調できるATU(アイコムAH-730)の性能に驚いたとともに、3-4cm程度のエレメントで7M RTTYで1局QSOできた事実に再度驚いたわけである。

しかしもう、LW延長ワイヤーは巻取り済みで、体は雨に濡れていたので、(もし晴れだったのならばリベンジしたと思うが)、再度ワイヤーを展開する気力はなく、ここでこの日の運用は終了とさせていただいた。RTTY101Q、CW82Qの合計183Qだった。こんな訳でこの日1R8Rをワッチしていただいた各局には深くお詫びいたします。

RTTY、CWとも各局が呼び慣れていらっしゃるので、非常にスムーズに運用でき、初日の結果はRTTY325Q、CW301Qの合計626Qだった。