
事前の天気予報が良くなったので、5/1の移動は取り止めのつもりだったが、前の晩の平成から令和に変わる瞬間にはすでに寝ており、いつもどおり0630jに目が覚め、これといってやることもなかったので、移動用セットを積み込んで出撃することにした。
この日に市名が変更になった丹波篠山市へは、自宅から約60kmで、車なら高速を使って1.5h程度のため、1030j頃に到着、車内のセットアップと自作のなんちゃって竿受け(TUG工房製ではないほう)に竿を刺して、1052jから運用スタート。まずは、市内に移動中のHFN局をRTTYでコール、一発で応答があり動作確認完了。7RでCQを発射した。
この日はRTTYだけ根こそぎやって帰ろうと思っていたが、あいにくコンディションが良くない。沖縄だけはEsで50Mまでできたが、8エリアは14M止まり。大票田の1エリアは7Mでも強くなく苦戦を強いられた。結局2周回ってもコンディションが上がってこないので、CWもやることにした。少なくとも3hは運用する予定で、そうそうにエタノールを摂取してしまった事もある。

RTTYでは文字にならないカスカス信号でもくCWならできるし、新市なのでそれになり呼ばれ、さらに夕刻には8がEsで28Mまでオープンし、それのバックScで、他エリアのビーム局も聞こえてきたため、結局RTTYのQの2倍以上CWでできた。雨天予報だったのでさすがに七輪は持って行かなかったが、早々に撤収しなくて良かった次第だ。
●2731市移動結果 (DUPE含む)
RTTY 196QSO
CW 446QSO
-----------
合計 642QSO