明日は、天気も良さそうなので、隠岐移動前の最終テストのため、プチ対象である24010Aに出かけます。

先日の24009Bでは、ローテーターコントローラーのゴムリング切れでのANT方向が読めなかったが、ゴムリングも交換したので、まずはそれのテスト。併せて、SATのビームテスト。今回SATビームは、デュプレクサをかまして、同軸1本で車内に引き込むことを計画しており、そんなセットアップで使い物になるかどうかのテスト(ダウンリンクにアップリンクが被らないか等)だ。

それから、先日のテストでは10m竿の延長ワイヤーとして、+10mだと1R9が同調せず、+20mにすると1R9は同調するが、今度は3R5が同調しなくなる。1R9にQSYする毎にいちいち車外に出てワイヤーをつなぎ替えるのも面倒なので、どちらのバンドでも同調させられる長さを見極めるテストを行う。

さらに、隠岐移動ではログサーチを開設する予定なので、移動先でのログ変換とアップロードが上手くいくかもテストする。これに関して、テスト用にログサーチページを立ち上げましたので、お時間があればぜひお試しください。
・3月の2725(500Q)、2706(200Q)、先週の24009B(40Q)は、ログがすでに入っています。

もうひとつ、現地でフェリーに乗り遅れるわけにはいかないので、ANT撤収にかかる時間の確認も明日行う予定だ。

明日はテストが主なので、運用はのんびりやりますが、バンドリクエストがあればできるだけ対応させていただきますので、チャットなどでお気軽にお声がけください。なお、21jからのAJAは自宅から出ますので、24010Aは適当な時間に撤収する予定です。