
予想していたとおりのBig condxとなった先週末、当局は予定どおり4年ぶりに全力参戦した。結果は画像のとおりで、Claimedレベルだが、PB(2.06M)を大幅に更新する3.37Mとなり、さらに自身初のRTTYコンテストでの2kQを達成でき大いに満足行く結果となった。さらに従来のレコードをも上回っており、仮に10%減点されても3M点はキープできるので、レコード更新はほぼ間違いないと思われる。
今回もSO2Rで戦ったが、これだけcondxが良いと、running周波数の確保が困難なこともあり、油断しているとすぐにスチールされてしまう。そのため、Sub radio側でちんたらNR交換していると、苦労して確保したrunning周波数を失ってしまうため、あまりSO2Rのメリットを生かすことができなかったが、サブワッチをしなくても良い程今回はcondxが良かった。
しかしながら、Sub radioがあると、スペアナで別バンドの開け具合がよく分かり、コンテストにおける非常に重要な要素である「的確なバンドチェンジ」の判断のよりどころになったし、暇な時間にマルチの引き回しを行う際、QSYするQRGの空き具合があらかじめ把握できてQSYに失敗することがなかった。(ただしcondxの関係で相手が聞こえなかったケースはあった)
なお、今回はわざわざ3.6MのANTを用意したが、80mはcondxがもう一つだったこともあり、3.6Mではゼロキウに終わり、メリットが活かせなかった。サンスポットサイクルのピーク時期では、LBは概して良くないので、80mは3.5Mだけで集中運用し、3.6Mは思い切って切り捨てても良いかも知れない。ただ、ANTが無いと、万一3599に貴重なマルチ(z+c)がスポットされた場合に対応できないので、不安は拭いきれないと思う。
プチトラブルとして今回はPCのキーボード(2.4GワイヤレスのUSBタイプ)にやられた。まず土曜日の夜にキー入力を受け付けなくなり、USBレシーバーを差し直したり、RTCLを立ち上げ直したりしたが、直らなかった。その後電池(単三1本)切れと言うことが分かって電池を交換したら直った。これで7~8分のロス。さらに月曜朝の2340z頃、NA向け快調Running中に再度ストップ。まさかこんなに早く電池が切れることはないだろうと思いながら、念のため電池を交換したが動作せず。らちがあかないので、古くてでかいPS2キーボードに入れ替えてPCの再起動を余儀なくされ、今度は約10分のロス。ラスト10分はPS2キーボードで戦った。
トラぶったキーボードは昨秋からコンテスト用に導入しているものだが、こんなキーボードは今後使えないので、開腹(原因究明)することもなくそのままゴミ箱に廃棄した。タッチ感ももう一つだったので、今週末にでも新を買ってくることにした。
その他、今回は台風17号の影響で約4hのフルランクダウンを余儀なくされた。具体的には、日曜日の05z頃、昼寝から目覚めるとすでに風が強くなっていたため、躊躇するとになくフルダウン。その後は約30分毎にネットで台風の現在地を見極めながら、暴風圏から抜けて、十分に遠ざかったことを確認してから09z頃、暗くなる寸前に目視しながら再度フルアップした。
フルダウン中も当然ながら運用を中止することはしなかったが、25mhと10mhではANTの打ち上げ角がかなり変わってくるので、効率は相当悪かったと想像できる。下のレートグラフを見るとよく分かるが、初日の08z台は、80Q/hをオーバー(実際には91Q/h)しているのに、クランクダウンした2日目の08z時台は、約30Q/hに落ち込んでいる。再びクランクアップした09z台には約70Q/hに回復している。(RTCLのレートグラフは下から上に向かってみます。一番下が初日の00z台、一番上が2日目の23z台になります)

さて、さすがにRTTYもハイレートを維持しないと世界で上位に食い込むのは難しくなり、年々コンタクトが高速化する傾向にある。一例として一昔前まではロギングソフトにネームファイルを参照させて、NRに添えてこちらのハンドルを送ってくれる局も多かったが、年々少なくなっていき、今年は2200QSO中、10局いたかどうかくらいにまで減っていた。
さらに、Exchangeも「CALL NR NR CALL」が主流なものの「CALL NR NR」や「CALL NR」も増えてきた。当然再送を要求される確率も増えるが、再送分を差し引いてもメリットが大きいのだろう。かくいう当方も基本は「CALL NR NR CALL」としながら、確実に届くと思った相手には「CALL NR NR」で返した。
また、今年はちょっと前にRTTY skimmerが開発され、すでに一部ではRTTY skimmerを導入する局もいたようだが、当局はなにしろ多忙でさすがに今年の導入は間に合わなかった。この部分は来年に向けての課題となった。もちろん、P/Cを参照していればRTTY skimmerからのスポットが溢れんばかりに流れてきていたが、ほとんどがDL局からのスポットだったようで、JAからの参加の場合はP/Cからの取り込みでは役に立たないものが多かったように思う。(あまりに急な話だったのでFilterを試している余裕はなかった)
最後になりましたが、NR交換していただきました各局、ありがとうございました。本年よりCQWWコンテストはログの提出がコンテスト終了後5日以内となってますのでくれぐれもご注意ください。今回のRTTY部門は10/5(金)が締め切りです。今週末では間に合いません。
<蛇足>
自宅の台風被害は今朝の目視確認の結果、どうやら432EMEアレーのマストクランプ(複数)のスリップだけで済んだ模様。
今回はフルに戦ったので当然体調は崩れたまま。まだ頭がいて~。週末のACAGは今のところ全くやる気無し。(今後の体調次第では部分参加するかも)