1320Jにようやく見ノ越の到着。剣山へのリフト乗り場の駐車場を借りて小休憩。この駐車場の1Fはほぼ満車で、結構な観光地であることが窺えた。トンネルを抜けて3707市に入ったところの路肩で運用。ここはロケが抜群で3エリアはGWで余裕で入感した。またCondxも上昇しており2時間半の運用で238Q。16Jになったので、ANTをたたんで下りに入った。

3707市で運用中。写真の反対側は絶景である。
ここの下りも相当に走り甲斐のある酷道だったが、離合は数台だったので、3707市側から酷道を登ってくる車両はあまりいないのであろう。ここから先はR438との重複区間なので、3701市のヨサク起点までの標識は、ほとんどがR438の表示になってしまい。以後はもうおにぎりに439の文字を目にすることは無くなった。
川井トンネルを越えると37007B町に入った。川井トンネル前後は、細いことには細いが、それまでと比べるかなりマシなので、適当なスピードで走行可能だった。37007B町の市街地にはいると、37006A町で本日ヨサクに進入以来はじめてのコンビニがあったため、夕飯用の寿司とビールを購入。程なくしてRS神山に到着。
予定より30分以上早かったため、運用前に神山温泉(YU1399)でひとっ風呂浴びた。四国に来てから4泉目だが、前日は入りそびれていたため、ゆっくり入湯した。風呂上がりはビールを片手に運用開始、コンディションもまずまずでQが伸びていった。特に愛車を駐車したすぐ横には水田が広がっていたため、LBの飛びが抜群で、特に1R9ではATU+5mLW+コイルの組み合わせにもかかわらず37Qもできた。東北から5mLのモービルホイップで出てきたIJM局とつながったことにもびっくりした。

YU1399。
22時頃には枯れたたことと、翌朝の37008A町での1R9のリクがあったため、早めにANTをたたんでBlogを更新し睡眠に入った。
2012/8/16 朝6時起床。顔を洗って出発。37007B町と37008A村間のヨサクは新府能トンネルのあるバイパスが開通しており、離合不能な旧府能トンネルを通過する必要がなく、すぐに37008A村に到着。路肩に駐車して店開き。今日から出勤の局多く、多くは呼ばれなかったが1R9から始め117Qをこなして終了。37002F町に向かった。
この日走行したヨサクは、全路線2車線以上で快走路が続いたことと、8時台に徳島市内に入ったことで通勤ラッシュにあたってしまったため、ドライブ面ではあまり得るものはなかった。徳島駅前までヨサク (438との重複)を走行し、交差点の写真を撮って完走とした。

ヨサクの起点が近づく。

徳島駅前。ここが起点と思ったら違っていた。
しかし帰宅してから分かったことだが、この交差点はヨサクの起点ではなく、その交差点を右折してしばらく走行しR11との交差点がヨサクの起点だった。37002F方面に向かうため、たまたまR11との交差点まで走行したため、結果的には完走できていたが、そこがヨサクの起点とは気づいていなかったため、写真を撮影せず多少残念ではあった。
ヨサク完走後は37002F町と3702市で少しだけ運用して、1300Jに帰路についた。早めに帰路についたことで、途中たいした帰省ラッシュにもはまらず、スムーズに帰宅できた。 (完)

3707市で運用中。写真の反対側は絶景である。
ここの下りも相当に走り甲斐のある酷道だったが、離合は数台だったので、3707市側から酷道を登ってくる車両はあまりいないのであろう。ここから先はR438との重複区間なので、3701市のヨサク起点までの標識は、ほとんどがR438の表示になってしまい。以後はもうおにぎりに439の文字を目にすることは無くなった。
川井トンネルを越えると37007B町に入った。川井トンネル前後は、細いことには細いが、それまでと比べるかなりマシなので、適当なスピードで走行可能だった。37007B町の市街地にはいると、37006A町で本日ヨサクに進入以来はじめてのコンビニがあったため、夕飯用の寿司とビールを購入。程なくしてRS神山に到着。
予定より30分以上早かったため、運用前に神山温泉(YU1399)でひとっ風呂浴びた。四国に来てから4泉目だが、前日は入りそびれていたため、ゆっくり入湯した。風呂上がりはビールを片手に運用開始、コンディションもまずまずでQが伸びていった。特に愛車を駐車したすぐ横には水田が広がっていたため、LBの飛びが抜群で、特に1R9ではATU+5mLW+コイルの組み合わせにもかかわらず37Qもできた。東北から5mLのモービルホイップで出てきたIJM局とつながったことにもびっくりした。

YU1399。
22時頃には枯れたたことと、翌朝の37008A町での1R9のリクがあったため、早めにANTをたたんでBlogを更新し睡眠に入った。
2012/8/16 朝6時起床。顔を洗って出発。37007B町と37008A村間のヨサクは新府能トンネルのあるバイパスが開通しており、離合不能な旧府能トンネルを通過する必要がなく、すぐに37008A村に到着。路肩に駐車して店開き。今日から出勤の局多く、多くは呼ばれなかったが1R9から始め117Qをこなして終了。37002F町に向かった。
この日走行したヨサクは、全路線2車線以上で快走路が続いたことと、8時台に徳島市内に入ったことで通勤ラッシュにあたってしまったため、ドライブ面ではあまり得るものはなかった。徳島駅前までヨサク (438との重複)を走行し、交差点の写真を撮って完走とした。

ヨサクの起点が近づく。

徳島駅前。ここが起点と思ったら違っていた。
しかし帰宅してから分かったことだが、この交差点はヨサクの起点ではなく、その交差点を右折してしばらく走行しR11との交差点がヨサクの起点だった。37002F方面に向かうため、たまたまR11との交差点まで走行したため、結果的には完走できていたが、そこがヨサクの起点とは気づいていなかったため、写真を撮影せず多少残念ではあった。
ヨサク完走後は37002F町と3702市で少しだけ運用して、1300Jに帰路についた。早めに帰路についたことで、途中たいした帰省ラッシュにもはまらず、スムーズに帰宅できた。 (完)