四国にいる間にJA3AA島OMが逝去されたと聞いた。入院されていたと聞いていたので早期回復と無線復帰を願っていたが残念でならない。
島OMと我が家とはひとつ山を挟んだ大阪と奈良なので、コンテストでは1.9~2400Mまでつながり、OMは気軽にQSYリクエストに応じてくれた。いつも当方から依頼するので、おそらく準備万端でいてくれていたと思える程、パンパンパンとQSY UPしていくことができた。さすがに熟練の技である。5、6年前からは無線LANのノイズが酷くなりさすがに2400Mだけはつながらなくなってしまったが、1.9~1200Mは確実につなぐ事ができた。
何回かご自宅におじゃましたが、いつも電動ミルでその場で豆を挽いておいしいコーヒーを入れてくれたことが思い出される。最後におじゃましたのは1年くらい前だったか。ただ狭路の坂路をバックで上がっていくところだけはいつも難儀した。
QSOの方は今年の4/1のWK testがラストだと思っていたが、ログを調べると翌週末の4/7に当方が250113区に移動したのを呼んできたくれたのがラストだったようだ。
4/1のWK testでは、当局が県内に乗り込んだが、いつもの様に素早くQSY UPして行き430Cまでは全く問題なかったものの、1200Cで見失ってしまった。自宅じゃないし1200Cは届かんかと思ってあきらめたところ、他バンドのしかもSSB運用中、わざわざマイクを握ってコールしてきてくれ、OMの方から1200Cの再トライを申し出てくれた。2回目は問題なくQSOに成功し、このWK TESTでも1.9~1200のオールバンドCWでつながったことが、つい先日のように思い出される。
そして、ラストQSOとなった4/7は当方が250113区に移動していたのだが、OMは10Cから追いかけて来てくれ、当然GWで届く範囲なので、各バンド問題なくつながり、28Cまでupした1833jのレポート交換が、OMとのラストQSOになった。
ご冥福をお祈りいたします。
島OMと我が家とはひとつ山を挟んだ大阪と奈良なので、コンテストでは1.9~2400Mまでつながり、OMは気軽にQSYリクエストに応じてくれた。いつも当方から依頼するので、おそらく準備万端でいてくれていたと思える程、パンパンパンとQSY UPしていくことができた。さすがに熟練の技である。5、6年前からは無線LANのノイズが酷くなりさすがに2400Mだけはつながらなくなってしまったが、1.9~1200Mは確実につなぐ事ができた。
何回かご自宅におじゃましたが、いつも電動ミルでその場で豆を挽いておいしいコーヒーを入れてくれたことが思い出される。最後におじゃましたのは1年くらい前だったか。ただ狭路の坂路をバックで上がっていくところだけはいつも難儀した。
QSOの方は今年の4/1のWK testがラストだと思っていたが、ログを調べると翌週末の4/7に当方が250113区に移動したのを呼んできたくれたのがラストだったようだ。
4/1のWK testでは、当局が県内に乗り込んだが、いつもの様に素早くQSY UPして行き430Cまでは全く問題なかったものの、1200Cで見失ってしまった。自宅じゃないし1200Cは届かんかと思ってあきらめたところ、他バンドのしかもSSB運用中、わざわざマイクを握ってコールしてきてくれ、OMの方から1200Cの再トライを申し出てくれた。2回目は問題なくQSOに成功し、このWK TESTでも1.9~1200のオールバンドCWでつながったことが、つい先日のように思い出される。
そして、ラストQSOとなった4/7は当方が250113区に移動していたのだが、OMは10Cから追いかけて来てくれ、当然GWで届く範囲なので、各バンド問題なくつながり、28Cまでupした1833jのレポート交換が、OMとのラストQSOになった。
ご冥福をお祈りいたします。