
昨晩は天川村の某キャンプ場で開催されたMTGに参加してきた。無線談義であっという間に時間が経ち、楽しいひとときを過ごすことができた。BBQの前に入ってきた天の川温泉(YU1215)はキャンペーン中で、なんと100円ポッキリで入湯できラッキーだった。
今朝は現地解散後、酷道を楽しんできた。当初は酷道425の十津川-龍神間を走破する計画だったが災害復旧中で通行止めのため、やむなく併走している険道735に迂回することにした。しかし、R168南下中にスマホでEsチェックしたところ、国分寺が真っ赤のため、風屋ダムで緊急運用。Es炸裂で1が50Mまで開き、HBだけで236Q(うち50Mで24Q)。
ひととおり運用後、険道735に進入。こちらの道路も十分な刺激があった。ガードレールはぼちぼち付いていたものの、何しろ狭い。途中、7、8台と離合して、3回バック(当方が2回、対向車が1回)を余儀なくされた。険道だから致し方ない。

龍神に抜けた後は、龍神温泉(YU1238)でちょっとだけ運用(39Q)した後、高野龍神スカイラインを北上。途中護摩壇山の手前で再度少しだけ運用(18Q)し、高野龍神スカイラインの終点は右折。これまではいつも左折し定石のR370を通っていたが、酷道ファンになったので、言うまでもなく酷道371高野-橋本ルートに進入した。
険道735を走破した後なので、こちらの方がガードレール装着率も高く、道幅もR735よりはあって走りやすく、途中4、5台離合したものの、一度もバックする必要はなかった。この酷道371の途中でやけにきれいな温泉を発見し、入ろうかどうか迷ったが、時間がすでに19時前になっており、もし入湯すると確実に日が落ちるため、初走行の酷道を夜間走るのは危険と判断して、入湯は見送った。
帰宅して調べたら、今年の3月にオープンしたばかり温泉だった。今度ゆっくり入ってこよう。というわけで、この週末は、BBQ-MTG、温泉、酷道/険道、無線とてんこ盛りで楽しめた。