JIDX-CWに出ます。今日になってやっと熱が下がったので、エントリーは2波同時発射が認められているMOP部門の予定で、前々から考えていた1人M/S(JIDXのMOPルールに従った1人での運用という意味)にトライしてみようと考えている。
1人による運用なので、複数人による本気運用のMOP局には勝ち目がないが、今回は勝負が目的ではなく、1人運用(Single OP)でどれだけ得点を最大化できるかを試してみるつもりである。目標はSOABの優勝スコアを上回る事としたい。
心配なのはMOP部門には10分ルールが適用されることと、2nd radioはニューマルチのみしか呼べないことである。つまりSO2Rの様に、好きなときにいつでも(1st radioの送信中は除く)、2nd radioで未交信局を呼んだり、暇なときの2バンド交互CQという手法は使えない。
ただし当然ながら、これまでは1st radioで呼ばれ続けているときに、クラスターにニューマルチがアップされてもこちらのパイルが続く限りなかなか呼びに行けなかったが、今回は、1st radioでのrunningをキープしたまま、同時発射で2nd radioで呼べるメリットは大きい。
最大のメリットは、マルチにかかりっきりになれることだろう。パイルが大きい場合、SOだと早々に見切らないとスコアは伸びないが、M/Sならコールバックがあるまで呼び続けられる。
しかし、ロギング用のキーボードを2つ並べての操作などやったこともないので、果たして上手くできるかどうかは解らない。とにかく1度やってみないことには、おもしろいかどうかも解らないので、まずはトライしてみるつもりだ。もし、1人M/Sでバトルしてやるという局がいらっしゃればもちろん歓迎します。
1人による運用なので、複数人による本気運用のMOP局には勝ち目がないが、今回は勝負が目的ではなく、1人運用(Single OP)でどれだけ得点を最大化できるかを試してみるつもりである。目標はSOABの優勝スコアを上回る事としたい。
心配なのはMOP部門には10分ルールが適用されることと、2nd radioはニューマルチのみしか呼べないことである。つまりSO2Rの様に、好きなときにいつでも(1st radioの送信中は除く)、2nd radioで未交信局を呼んだり、暇なときの2バンド交互CQという手法は使えない。
ただし当然ながら、これまでは1st radioで呼ばれ続けているときに、クラスターにニューマルチがアップされてもこちらのパイルが続く限りなかなか呼びに行けなかったが、今回は、1st radioでのrunningをキープしたまま、同時発射で2nd radioで呼べるメリットは大きい。
最大のメリットは、マルチにかかりっきりになれることだろう。パイルが大きい場合、SOだと早々に見切らないとスコアは伸びないが、M/Sならコールバックがあるまで呼び続けられる。
しかし、ロギング用のキーボードを2つ並べての操作などやったこともないので、果たして上手くできるかどうかは解らない。とにかく1度やってみないことには、おもしろいかどうかも解らないので、まずはトライしてみるつもりだ。もし、1人M/Sでバトルしてやるという局がいらっしゃればもちろん歓迎します。