ワールドカップ2010 岡田ジャパン大健闘 | メシアのモノローグ~集え!ワールド・ルネッサンスの光の使徒たち~

メシアのモノローグ~集え!ワールド・ルネッサンスの光の使徒たち~

混迷をくり返す世界を救うべく、ひとりでも多くの日本人が現代に生を受けた意味に気づかなければなりません。世界を救うのはあなたの覚醒にかかっているのです……。

 サッカーワールドカップ2010、今さっき、決勝トーナメント1回戦で日本がパラグアイに敗れ去り、日本の南アフリカの旅は終焉をむかえることとなった。

 

 

 しかし岡田ジャパンは予想外の大健闘といっていいのではないだろうか。前評判が極めて低い中、ベスト16という成績を残したのだ。それもグループステージでは現代最高のストライカーのひとり、エトーを要するカメルーンを破り、優勝候補の一角であるオランダと互角の激闘を演じ、ヨーロッパ予選1位通過のデンマークを撃破した。

 

 

 そして史上初のベスト8をかけたパラグアイ戦。PK戦という形で敗れたものの、ポルトガルリーグ得点王をリザーブに持つようなチームを相手に互角の内容である。胸を張っていいだろう。

 

 

 日本サッカーの挑戦はこれからも永遠に続く。残念ながらサッカーというスポーツにまったくおもしろみを感じることができないのでワールドカップの試合くらいしか観ることはないが、いつの日か日本サッカーが世界の頂点に立つことを祈りながら日々をおくっていこうと思う。

 


 余談だが、私は先ほど『パラグアイを相手に互角の内容である』と書いたが、私はサッカーのことをまったく知らない素人である。サッカーに極めて精通した人間の目には、日本vsパラグアイ戦は互角の内容などではけっしてなかったのかもしれない。

 

 

 このへんがサッカーにおもしろみを感じることができない要因なのだ。私は高いレベルでサッカーを観戦したいのだ。が、どのサッカー本を読んでも、どのサッカーDVDを見ても、高いレベルでのサッカーの見方は一切説明されていない。もしも私が10代の頃サッカーをやっていたりしたならば、そこそこ専門的な視点からサッカーを楽しむことは可能だったことだろう。が、私はサッカー未経験の人間である。それは不可能というものだ……。

 

 

 しかし、サッカーを高いレベルで観たいという願望はまだ残っている。草サッカーでもいいので、そうした経験を積めば高いレベルから専門的な視点を持ちつつサッカーを観れるようになるかもしれない。

 

 

 サッカーを知的に、専門的に観戦して楽しめる日がくることを祈る。

 

 

 

スポーツ記事目次へ

メシアのモノローグへ