何とかなってる夏休み
3歳、7歳の子どもを育てる
フルタイムワーママのリモヲです
7月21日~
むすこの夏休みが始まりました。
7月末で学童を正式に辞め、
どうなっちまうんだ!?
と思ってましたが、何とかなってる印象...
わたしが今、忙しさのピークではないので
何とかなっています。
時折、
「ママ~ファンタ~
」とか、
「アイス食べていい?
」とか
来ますが、さほど手が掛かりません。
ただ、
仕事中はかかっきりで付き合い切れないので、
ずっとスマホかテレビでyoutubeばかり見てます。
(今はアホみたいな言葉の汚いコント映像にハマってる)
わたしの方がイライラしてしまいます。
イライラ=焦り、かな?こんなことさせてていいのか!っていう。
仕事ができないのでは?という不安ばかり想像していましたが、
どちらかというとわたしの気持ちがもつのか?
という焦点に変わってきました、笑。
これからの、放課後の過ごし方について、、
7月月初にパパと公文見学に行き、
学力テストと2回の無料体験が終了(←いまここ)
わたしも実家に帰ったり、
文字通りわたしも夏休みを取得予定なので、
入会してすぐにお休みになってしまうので、
入会タイミングをみているところです。
そんなタイミングで学研の塾のチラシが
投函されていたりして、学研も迷う・・。
わたし知らなかったんですが、公文って自主学習なんですね。
以前暑い中送って帰って来て、よし仕事がんばるぞ
って思ったら20分後に帰宅しまして
現地滞在時間20分とか。
これって行かせる意味あるのか??
今のところ、算数が好きなようなので、
先日本屋さんで2人で選んで算数ドリルを買ってきました
これを自主的にやらせています
1日最低30分くらいは勉強の時間を
つくるようにしていて、
ドリルをやらせたり自主的にひらがな日記などを書かせたりしています。
在宅勤務でなかったら持てなかった時間なので、
良いと言えばいいけど・・
う~ん、在宅勤務って奥が深い。
在宅勤務を継続しながらの子育てを模索中です
追記)
本日から約2週間程バカンスを取ります!
実家に帰るため、
いまちょうど新幹線に乗っています。
合間にちょこちょこテレワーク予定。
PC担いで帰省します
3歳、7歳の男子連れての新幹線!
いまは上の子が寝てくれたけど、
下の子の暴走がすごくて疲れるww
今日はよく眠れそう