学童行かなくなりました

 

 

 

うーん、何から書けばいいのやら。

最近めちゃくちゃ育児に悩んでいます。

結論から言うと、むすこが学童へ行かなくなりました。

 

6月中旬くらいから、

「お腹がきもちわるくなった」

「つかれちゃった」

とか何だかんだ理由をつけて帰宅する日が増えてきました。

 

 

結論、6/22を最後に

それ以降一度も学童に行っていません。

 

 

 

 

夫婦とも在宅勤務だとバレているので、

帰宅すれば親がいるって分かっているんですよね。

 

 

 

保育園時代から、

登園しぶりが多く、登校や学童に不安があったむすこ。

 

3月に「就学前相談」なるもので、

教頭先生や(担任が決定前なので担任不在)補助の先生たちに事前相談はしていて。

 

いざ4月になったら、それなりに毎日登校できていて、「どうしても行きたくない」日が1日くらいはあったものの、毎日登校出来ていました。最初は学童のおやつが楽しくて、市販品やアイスが出るから、それで学童最高!なんて言っていて、むしろ学校がつまらない。と言っていたのに。

 

 

6月くらいから学校>学童に逆転しまして。

「学童はお勉強がないからつまらない」と言い出しまして。(内心ホントか?って思ってます)1年生はプリント1枚くらいの宿題なので、学童だと5分くらいで終わっちゃうんですよね。で、そのあとは遊びの時間。別に遊びの時間に勉強すればいいと思いますが、ドリルとかもないし、おそらくそこまで自主的に勉強すべき術を知らないんですよね。

 

 

 

行方不明疑惑もあった

 

 

最初のころは、

「そろそろ学童に入る時間なのに、アプリに通知来ないな~」

と下校時間過ぎるとソワソワして、学童にも行っていないと分かると学校に電話して、そちらにもいないと、教頭先生が探しに行ってくださったこともありました。プチ行方不明状態...(結論、学童に行ききれず、学童と自宅の間でとどまっていたところを、学童の指導員さんに見つかり自宅まで送ってもらう)教頭先生は学童まで探しに行ってくださったみたいです。

 

そんな経緯もあり、

下校時間になるとソワソワする日々。

 

 

 

6月中はまだまだ通ってもらうつもりだったので、ピンポンが来ても、少し我慢してスルーしてみたり、学童に行くように自宅前で説得したりしていたのですが、どれだけ説得しても全く行けず。。

 

そのうち、「ピンポンしてもママにおこられるかも・・」と思ったのか、ピンポンも押さず、自宅下のベンチで座って時間を過ごしてみたり・・

 

学童いけない⇔でも帰宅したらおこられる

 

の葛藤で、

本人なりに悩んでいたんですよね(わたしも別に頭ごなしには怒っていない)

帰宅するとママがかなしむ、と言うのも分かっていて、かと言って、学童へも足が向かない・・の日々。

 

 

仕事をしていないお宅は普通に下校時間になったら帰宅できる訳じゃないですか。

夏休みだって毎日お休みじゃないですか。

 

そういう家庭と比べると、わたしはなぜ仕事をしているんだろう。。とか考えてしまって。

 

 

6月に、むすこが、

爆笑:「もうすぐ夏休みなんでしょ?やったー。40日間もお休みなんだって」

ショボーン:「ざんねんながら、毎日お弁当持って学童だよ」

 

と言ったときの、息子のテンションだだ下がりと言ったらなくて爆笑

 

 

 

 

そうかー、専業主婦のご家庭は40日間お休みなんだよなー。そうだよなー休みたいよなー。と思ったらわたしも苦しくて。0歳児から保育園なので、わたしのまとまった休みにお休みするくらいで、長期で夏休みとかなかったし。

 

それぐらいからずっとモヤモヤしている中で、学童に行かなくなり、現在に至ります。

もう、学童は辞めるしかなさそうです。

 

 

 

 

わたしが在宅勤務を辞めない限り、息子は学童に行けなさそうです。

いまは、学習塾を考えていて、先日夫主体で見学にも行き、子どもも行きたいというので、このままそこに週2で通うことになりそうです。

 

逆に言うと週2以外は、子どもは帰宅してしまうので、WEBで打ち合わせ中であろうと、立て込んだ仕事であろうと、子どもを見ながら仕事しなくてはならない日々。うまくいくのかな~

 

 

働くことが正しいのか、

結論が出ないまま、わたしはきっと働き続けるのでしょう・・

 

子育てしながら働くって、

本当に難しい!!