自己成長に効く日記を書くタイミング | 理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分を手に入れよ♡自分セルフデザイン♢手帳で自分で自分を幸せにしましょう♢WEBデザイン・コンテンツアドバイス

みなさんはその日あった出来事を日記や手帳に書くのは

その日の夜ですか?翌日の朝ですか?




今日はそんな“自分を振り返るのはどちらがいい?”

をテーマに書きたいと思います照れ






|日記を書く事の本当の意味




日記はその日あった事を書き綴る行為。

そして振り返りから客観視し自己成長へ繋がる行為です。



ですが日記と言うと

その日の出来事と共に感想を書くのが定番。





でも実は読書も同様ですが

本来自己成長のための日記とは感想ではなく

その日何をしたかと言うライフログを書く事です。




読書も読んだ感想は必要なくて

その本に書かれていた内容を要約して書くことに

とても意味があります。




全てにおいて

感想を書いてしまうとそこで完結してしまうそうです。




あくまでもその日何をしたか、何を食べたか、

どんな運動をしたかなどのライフログを書き

その1日を振り返り自己成長することが目的です。




なので日記はただ書いて

一年経過したら捨てても問題ない一冊にするのではなく

自分が成長していくための材料や気付きがたくさん詰まってる自分のための本

と捉えてきます。










|振り返りを書くタイミング



そんなライフログを書くのは手が空いた時

書きたくなった時、それはいつ書き留めてもいいのですが

その日の振り返りをその日の夜にすることをやめました。




夜はその日の反省点を思い出し

あー、今日はこれが出来なかったな。

ショボーン

明日こそ…やらなきゃ。


などネガティヴになりやすい。




本でその事を知ってから

私は振り返る作業を翌朝の朝活時間にしています。




朝、昨日の事を振り返ると

昨日はあれができなかったから今日はこれをやってみよう

今日はそんな気分じゃないから

昨日出来なかったことは他の日にしよう!



など、前向きに変換することが出来ます。





夜は反省と自己嫌悪で終わりやすいけど

朝はそれを糧に行動に移せるポジティブさがあります。





1日の始まりに日記を書くと
昨日という日を踏まえた上で
今日これからの人生をどう生きるかと言う視点が生まれる。


参考図書:『日記の魔力[ 表 三郎 ]』より






日記は夜に書かずに翌朝に書く

なんだか人生を大切にしてる感じがして

この習慣を取り入れてから少しずつだけど

私成長してるかも♪なんて思えるようになりました。



客観視することで見えなかったこと

たくさんある自分に気付けました。



もっともっと自分を知りたい!

と思えて幸せですおねがい