こんなに空いたのはいつ振りだろう…
ブログも習慣の一部。
一度開くとサボり癖がついてしまいますね。
朝活、読書、ノート時間、来年の手帳調査
ノート一冊ではなく今は1日1ページのものとノートを
使い分けるようになりました。
また詳細は更新させていただきまーす(^o^)
などなどが楽し過ぎて
娘ちゃんが起きてる時は極力スマホをいじりたくないので
最低限の触る時間をブログに費やせずいます。
まーぼちぼち更新していきます(*^^*)
*
最近の大きな気付き。
それは誹謗中傷の裏に隠れてる個性と言う才能。
叩かれてる人いますよね。
やたらと攻撃したり
自慢ばかりなど
叩かれて当たり前の人はこの気付きに当てはまりませんが
特に何かしたわけでもないのに
やたらと叩かれてる人。
私はそういうものにいちいち反応したことなく
「へーこの人叩かれてるんだ」
と思うだけでした。
基本、嫌いな人がいないので
嫌いにもならないし、只興味がなかったんです。
で、私なりに気付いた事ですが
その人はその人の生き方を発信してて
ただそれを表現してるだけなのですが
出る杭を打つ日本だから叩いて
『みんなに合わせろ』『その考えは普通じゃない』
と同調を求められてしまうんですね。
ここは日本だから。
自分の信念を強く前面に出す人の免疫がないから
そんな人を見つけると叩く。
押さえつけようとする。
でもそういう人って
気になってるという事なんですよね。
どうでもいい人には叩こうとも思わないですよね。
興味があるってことだから
いつか真逆になってファンに変わる可能性が高い。
今頭に浮かんだ例では出川哲朗さんなんて
まさに長年嫌われて叩かれてたのに
今ではお茶の間の人気芸人さん。
誰からも好かれる人は100%いないから
有名になればなるほど
出れば出るほど
叩かれるのはセット。
そして人と少し違う個性があればあるほど
比例して反対派も拡大してしまう。
で、最近の私はその叩かれてるけど
【実際は個性が爆発してる人】に夢中なのです!(笑)
むしろ好き。
そういう人こそ暖かい真髄があったり
ブレない芯がまっすぐあったりする。
有名な人で言うと
キンコンの西野さんの言葉や発信してることに
とても興味あります。
まだオンラインサロンとかのサービスに
入ってはいないけどただ今は発信する言葉や
絵から伝わる震える感情、闇と光に魅了されてます。
あとは、薄っぺらではない軸のある女性起業家さん。
叩かれてる内容がただの悪口のような
昔の有る事無い事をほじくり返したり
嫌いなのにめっちゃ見てたり
それ羨ましいんじゃ?と叩いてる人に突っ込みたくなります。
と、このように
今はブログを更新するより
そう言う人の発信に触れて
揺れ動く感情や気付きがたくさんあって
それをノートに書いたり掘り下げたり落とし込んで見たりと
1人遊び(笑)がとにかく楽しいです♪
こんな感じで気付いた事とか
たまにブログでつぶやくかもしれません。
読書熱もそうですが
40歳目の前にしてやっと人生の転機と言うか
成長するために毎分毎秒と言う“今”をしっかり感じて
学びたい欲が強くなりました。
若い頃には得られないものも
少しずつですが見えてきたり。
人はいつからでも
何歳からでも変われるし
成長出来るって本当ですね(*^^*)
また更新します☆