一冊のノートにとにかくなんでも
自由に書いてます。
ノートに書くと頭の整理になったり
瞑想効果でストレス緩和や癒し効果があったりします。
そんなノートですが
あれ、いつだっけ。
この前思いついたアイデアどこに書いたっけ。
知り得た情報、学びなど
見返したいことがたまに出てきます。
そんな時ノートを最初から開いて
ひたすら探すのはとても大変!
私はあるやり方を参考にさせてもらって
とても便利だったので
書いてみようと思います。
ひたすら書いてあるノートの中から
ピンポイントに探す方法です。
それはこちらの本を参考にしました。
<参考図書>
他にデータ化するやり方などありましたが
書いた後にパソコン開いて整理するとか
私は絶対できません。
後から見返す時、より確実かもしれませんが
マメな人しかできないです。
なので私はこちらの本のやり方を取り入れました。
まずは、自分用の目次を
“最後のページに”書きます。
私の場合は
1、思考/引き寄せ
2、日記/つぶやき
3、アイデア
4、美容/健康
5、レシピ
6、読んだ本
7、子育て
8、学び
9、断捨離/掃除
の現在は9カテゴリーに分けてます。
これらに振り分けて
ラベリングしてます。
ラベル方法は
毎ページに書いた内容を
最終ページのカテゴリーの行に合わせて塗るだけです。
これだけで後から見返す時
そのラベルの部分だけを探せば見つかるので
とっても便利!
これを考えた著者の方に拍手を送りたくなります。
そしていちいち栞をしないノート術でも
1秒で書きたいときにすぐに書ける方法は
右下の端を斜めにカット。
これだけで親指を添えるだけで
すぐ書くページに移動できます。
これもシンプルながら素晴らしい方法です。
私の拙い文書だけではわかりづらいので
画像付きでとてもわかりやすいサイトがあるので
そちらをリンクさせてきただきます。
▶︎参考URL『詳しい方法』
この方法は本当に無駄がなくて
おそらくこの先ずっとこの方法を続けると思います。
ノート術&メモ術を
効率的に活躍されたい方に本当におすすめです♪