サムネイル

貯金・ポイ活・お得活動・楽しく節約だけは大好き♡

30代後半の主婦『saki』です

 

 2022年はお得活動の合計が38万円を超えました気づき

 

主人の手取り約400万で年間100万以上の貯金を達成しています看板持ち

 

大好きなポイ活を皆さんにお伝えできるようがんばります

出産・主人の転勤を機に仕事を辞めた私💦
主人の転勤は長男👦が生後2か月の頃気づき
 
 
 
私の実家→飛行機の距離
主人の実家→車で2時間半
(冬は移動したくないような山道経由)
 
このような場所に転勤になりました。
 
 
 
初めての育児…
主人以外に知り合いがいない…
 

ただでさえ不安なのに
さらには…
 
 
お金の不安!!!
 

結婚する前から主人のお給料は
知っていました。


ですが私が辞めたことで
『主人のお給料だけで生活をしていく』 
ということを
そこまで真剣に考えていなかったんだと
思います💦
なんとかなるでしょ~みたいに
 
 
 
当時主人の手取りはこんな感じで
+児童手当。


 
・子どもが産まれてこれからお金もかかる
・まだ子どもも小さいけど、
 飛行機に乗って実家に孫を見せに帰りたい
・でもこんな何も知らない土地で
 誰も頼れなくて子どもを預けて働ける?
・働いたら実家に長いこと
 帰れなくなっちゃうかな
 
頭の中をぐるぐるぐる・・・
 
 
 
これはヤバい・・・
なんとかしなきゃ!
 
と思ったのが始まりでした気づき
 

昔から好きではあったけど
この頃から自分が楽しくみんなも喜ぶ
お菓子・パン作りが趣味に気づき
 
 

入籍してから主人に
楽天カードを作ってもらい
私は家族カードを持つようになりました✨
 

それまで主人は完全現金主義でしたが
少額でもカード払いにしてもらったり、
光熱費の支払いを全部カードにしたことで
ポイントがどんどん貯まっていきました♡
 
 
そしてもっとお得になるためには?と
考えるようになりました🕊️
 
 
今見たら楽天市場で
初めて購入していたのはお米✨


そのあとの購入履歴を見ると
買い方を知らなさ過ぎて
『これじゃポイント貯まらないでしょー』
今の私なら言えます☺️
好きなタイミングで好きなもの買ってました
 


ある意味必要な時に
必要なものを購入しているので
お買い物の仕方として
それも間違いではないです。

 

ですが!

今の私が見たら
『こうすればいいのにー!!
もったいないー!』って伝えます✨
 

普段のお買い物では

近所の地域限定のスーパーで

独自のビンゴカードを

貯めるのが楽しかったです♪

 

 

1,000円以上で1スタンプで

ビンゴの数に応じてポイントがもらえたのが

すごく楽しかったのを思い出しました✨

 

今でこそまとめ買い派ですが、

その時はベビーカーで子育て支援センターに

行った帰りにほぼ毎日1,000円位ずつお買い物をして

スタンプを集めていました🤣

 

 


そのおかげで1歳のお誕生日には

ポイントで三輪車を

もらうことができました🚲

  

このときの三輪車ですね


 

紙おむつは夜とお出かけの時には

使っていましたが

日中は布おむつを使用していました気づき

 

 

飛行機での帰省費もまだこの頃は

子どもは無料でしたが、

どうやったらお得に行けるのかを調べ

年に4回くらいは帰っていました🕊️

 

時間がある主婦だからこそ参加できたタイムセールで

約17,000円の飛行機代を2,000円

購入できたこともありました🤣

 

 

 

このように働きに出るのが難しい状況でも

家でできることを試行錯誤し

今の私があります✨

 

 

私にもお金がうまく使えないがありました

もちろん苦しい時期も…

 

 

 

そんな中でも

『ポイントで三輪車がもらえた』ことや

『こんなに安く帰省できたー♪』

楽しく節約をしていました✨

 



確かに色々と調べるのは面倒ですし、

大変ですよね

 

 


それでも

少しだけお金の使い方を工夫をすることで

その時にかかる費用を少しづつ減らし、

他の事に回したり

その分が貯金できたり

それが一生のスキルになったり♡

 

 

 

私は約8年間専業主婦をしていますが、

そんなことを考えながら生活してきたので

『どうしたらよりお得になるのか』を

考える・調べるのが大好きです♡

 

 

 

今までブログで

『ポイ活・お得活動を始めたきっかけ』

しっかり書いたことがなかったので、

今回書いてみてこんなことあったなぁ~と

思い出せました☺️

 

 

 

今でこそ『年間30万のお得活動』

なんて言ってますが、

私も最初からそうではなく


『これやってみようかな…?』と

とりあえずやってみた

小さな一歩からだったんです☺️

 

 

私がやってきた数年間を

たくさんの方に直接お伝えしたいので

3ヶ月間しっかり学んでいきます🕊️



▷Instagramはコチラ
 
 
 

長々とお読みいただき

ありがとうございました看板持ち