家で過ごす年末年始 | 輸入住宅を建てる

家で過ごす年末年始

今年の年末年始は家で過ごす時間が長く、家で過ごすことの快適さを改めて実感した日々でした。

大掃除もそれなりにできたかな。

 

今では考えられませんが、我が家の照明は、まだLED化できてないものあり、掃除とあわせてLEDのシャンデリア球に更新しました。

 

床は家具を移動して、ワックスをかけ、電子クリーナーのフィルタも水洗いしてきれいに。

 

昨今コロナの影響で空気の質をがクローズアップされており、会社でも真冬なのに窓をあけて換気したり、空気中のウィルスを除去するアイテムなどが活用されていますが、とりあえず熱交換換気+電子クリーナーのある全館空調と玄関でのアルコール消毒が当面我が家のコロナ対策だと思っております。

 

今年の5月で家が完成してから10年。

 

近頃動きがあやしいエコキュート。

新築にあわせて購入した電化製品たち。

リビングのソファーは表面がもう危ない。

ほんとは外壁の塗装も気になりだしていますが、娘たちの学費がもっともかかる時期と重なっていますので、さまざまなものができるだけ延命していただきたいと祈るばかりです。

 

新年で家づくりの検討を始められた方もいると思います。

今は設備や機能が大きくクローズアップされる時代(それも大事)ですが、家族が穏やかで長い時間快適にすごせる家はどういう家か。

そんなことをまず考えて、家づくりをスタートされたらいいと思います。

さまざまなキャンペーンであせったりすることはありません。何回も似たようなチャンスはあります。

一生住まう家を焦って決めてはいけません。

家づくりは考えて、調べて、実物を見て、家づくりをお願いする人と出会って、それらの努力が必ずプラスになります。

コロナでいろいろ思うように活動できませんが、そういったことを大切にしてほしいと思います。