9年間の全館空調電気料金
全館空調で気になるのが電気料金だと思います。
いくら快適でも電気料金が膨大なものになってしまったら、恐ろしくて使えません。
昨今、全館空調を装備するメーカーも増えましたが、ぜひともメーカーの試算だけでなく、実際に住まわれている方の利用状況を参考にされたほうがいいと思います。
全館空調は家の快適さに大きく影響しますが、快適性は家づくりで色々たくさんある要素の複合体の上に成り立っているものなので、空調・換気システムや断熱、遮熱、気密性、すべての要素のレベルで変わってくると思います。
例えばとても分厚い断熱材を採用しすぐれた断熱性能を持つ家でも、空調がお粗末だったら、快適では無くなるし、空調は立派でも、気密がちゃんと施工されてなければ、電気料金は高額になりますよね。
私の家は、現在の安城建築の仕様よりはかなり劣りますが、屋根裏遮熱に吹き付け断熱、樹脂サッシなど、現在では当たりまえになって来ているアイテムは採用しています。
結果的に9年間の空調にかかる電気料金は1日あたり300円月額平均8,955円となりました。(低圧電力 2KW)
家を建てたときに小学生だった2人の娘は高校生と中学生になり、最近では奥様がテレワークでほとんど家にいる状況。
数年前灼熱の猛暑だった夏。
年齢とともに変わる温度感覚。
刻々と変わる状況が色々とありますが、すべての実績から計算すると1日300円です。
これが安いか高いかは、個人の主観になりますが、私自身は、これだけ快適であれば高いと思っていません。
もちろんもっと省エネになればと思っていますが。