9年目になりました
5月1日は、毎年家の誕生日として家族でささやかに、振り返る時間を過ごしています。
奥様と次女で、ケーキを作ってお祝いしています。
9年経っても日記を書いている人はそうそう居ない(違う話題に変わって継続している人は居ると思いますが・・・)と思いますが、細々と思ったことを書いております。(書く回数はかなり減りましたが)
毎年、同じようなことをこの時期に書いているんだと、過去を振り返り実感していましたが、娘がこの家は古くならないね。
と言ったので、いつまでも価値の変わらないデザインの家を建てたいと思って建てたんだよという話をしていました。
娘は高3と中3で、お父さんともっとも距離を置く時期だとは思いますが、コロナウィルスの影響でいっしょに過ごす時間も多く、そんな言葉を聞けたことも、大きくなったんだなと実感しました。
最近、夫婦で在宅勤務をしていたり、娘たちも家にいますので、家の住み心地をあらためて実感することも多いです。
田舎で基本的には静かですが、建物性能としても遮音性が高いので静かですし、全館空調で温度のストレスは少ないので、仕事をするという点ではいい環境です。
ただ長時間座ることを前提としたイスがないので、その点はオフィスの椅子よりも疲労度は高いですが、余分なストレスが無いので、仕事ははかどります。
通勤時間が無いのも一日の時間にゆとりができて、お庭の芝生にたっぷり水やりする時間もあって、良いです。
どこかの記事で、IT技術の導入がこの数か月間で、数年分の進化を遂げたようなことを書いていましたが、ほんとにその通りだと思います。
後で振り返れば、教育から仕事のやり方まで、社会が大きく変わった年だということになりそうです。
そんな中で、私はいままで家で快適に過ごすということにあまり時間を使ってこなかったので、このGWは、まず断捨離を実行し、空間の快適さをレベルアップしたいと思っています。
今は家に居て、この事態が一日もはやく回復することを祈っています。
誕生日おめでとう
2020年5月1日
2011年5月8日