変わっていくもの変わらないもの
2011年5月に家が完成してから5年が経ちました。
振り返りますと、もう5年経ったのかという思いと、日常を日々普通に快適に暮らせているということに感謝しています。
今思いますと、当時の理想としていた時代は変わってもデザインは古びない家、性能の高い家というのは実現できているのかなと思います。
こだわったクィーン・アン様式の家は、今も変わらずいいなと思えていますし、室内は居心地のいい空間であることに変わりありません。
同世代に新築として建った家も何件か覚えていますが、今でも素敵だなと思える家もあれば、新しさを失い、ただの家と感じる家もあります。
やはり自分の家だったら、いつまでも素敵だと思える家を建てたいです。
これから家づくりをはじめられる方には、デザインや外観も重要だと認識して家づくりをしてほしいなと思いました。
これはむずかしい話ではなく、自分の家だけ特別な目で見なければいいと思うのです。
間取りを優先しすぎて、外観上、窓や屋根、玄関扉などの位置がバラバラでもいいと思ってしまう。
なぜそれでいいと思ってしまうのでしょうか?
多くの人は、海外の美しい町並みや日本の古いお寺や神社、町並みを素敵だと感じていると思います。
自分の建てる家にも、ちょっとだけそういう目で図面やデザインを気にして見れば、どのハウスメーカーでも工務店で建てても、5年後もいいなと思える家を建てられると思うのです。
家づくりで、デザインの優先順位を少しばかり上げてみてはいかがでしょうか。
反面この5年間で大きく変わったものは、住宅の性能でしょうか。
正確に言えば、性能の高いものを採用する会社が増えたということです。
なかにはほとんど性能の変化が無くHEMSというキーワードで設備ばかりを強化しているハウスメーカーもありますが、多くのメーカーや工務店は地震に対する性能の強化(特に制震)や気密・断熱性能の強化がなされていると思います。
私が家を建てた時には、樹脂サッシは限られたメーカーや種類しか存在しませんでしたが、いまは高性能のものや3重サッシのものなど、樹脂サッシの選択は大幅に増えたようです。
吹き付けウレタン断熱や遮熱を採用する工務店も増えた気がします。
今後国の基準の変化し、規制は厳しくなっていくでしょうから、建物の性能と、省エネ化に貢献するシステムはますます進化し、この先もどんどん変わっていくでしょう。
変わらないもの→家を建ててしまったら簡単に変えられないもの。
変わっていくもの→経年劣化で更新されていくもの。設備類。
家づくりから5年経った私が感じること。
これからの人に、すこしなにか伝わればいいなと思います。
これからも、拙い文章ですが、すこしずつ思ったことを書きたいと思います。

振り返りますと、もう5年経ったのかという思いと、日常を日々普通に快適に暮らせているということに感謝しています。
今思いますと、当時の理想としていた時代は変わってもデザインは古びない家、性能の高い家というのは実現できているのかなと思います。
こだわったクィーン・アン様式の家は、今も変わらずいいなと思えていますし、室内は居心地のいい空間であることに変わりありません。
同世代に新築として建った家も何件か覚えていますが、今でも素敵だなと思える家もあれば、新しさを失い、ただの家と感じる家もあります。
やはり自分の家だったら、いつまでも素敵だと思える家を建てたいです。
これから家づくりをはじめられる方には、デザインや外観も重要だと認識して家づくりをしてほしいなと思いました。
これはむずかしい話ではなく、自分の家だけ特別な目で見なければいいと思うのです。
間取りを優先しすぎて、外観上、窓や屋根、玄関扉などの位置がバラバラでもいいと思ってしまう。
なぜそれでいいと思ってしまうのでしょうか?
多くの人は、海外の美しい町並みや日本の古いお寺や神社、町並みを素敵だと感じていると思います。
自分の建てる家にも、ちょっとだけそういう目で図面やデザインを気にして見れば、どのハウスメーカーでも工務店で建てても、5年後もいいなと思える家を建てられると思うのです。
家づくりで、デザインの優先順位を少しばかり上げてみてはいかがでしょうか。
反面この5年間で大きく変わったものは、住宅の性能でしょうか。
正確に言えば、性能の高いものを採用する会社が増えたということです。
なかにはほとんど性能の変化が無くHEMSというキーワードで設備ばかりを強化しているハウスメーカーもありますが、多くのメーカーや工務店は地震に対する性能の強化(特に制震)や気密・断熱性能の強化がなされていると思います。
私が家を建てた時には、樹脂サッシは限られたメーカーや種類しか存在しませんでしたが、いまは高性能のものや3重サッシのものなど、樹脂サッシの選択は大幅に増えたようです。
吹き付けウレタン断熱や遮熱を採用する工務店も増えた気がします。
今後国の基準の変化し、規制は厳しくなっていくでしょうから、建物の性能と、省エネ化に貢献するシステムはますます進化し、この先もどんどん変わっていくでしょう。
変わらないもの→家を建ててしまったら簡単に変えられないもの。
変わっていくもの→経年劣化で更新されていくもの。設備類。
家づくりから5年経った私が感じること。
これからの人に、すこしなにか伝わればいいなと思います。
これからも、拙い文章ですが、すこしずつ思ったことを書きたいと思います。
