家のデザインは重要だと思います
住宅の性能といいますと、構造は木造軸組、2×4、鉄骨ラーメン、重量鉄骨、コンクリート外壁、断熱性は気密性は?太陽光?などなど
機能面で思うことがありますが、デザインも重要な性能の一つだと
思います。
私は家づくりを始めて、住宅展示場に行き始めた知り合いがいますと、外観についてお話します。
街中で、5年10年たった住宅メーカーの建物を探して見てくださいって。
大手のメーカーはどんどんモデルチェンジしてきますので、5年10年も経てば前のデザインになっちゃいます。 (輸入住宅メーカーは違いますが)
例えばトヨタおCMに出てくるトヨタウン。 何年経っても素敵に思える町並みだと思うのです。
ずっと素敵だと思えることって重要だと思うのです。
それって家を建てる上でとても重要なことだと思います。
でも自分の家だと思うと気づかないんです。デザインの重要性に 。
間取りとか設備とか、太陽光とか。 わかりやすいそっちに興味がいっちゃう。
みんな、古い建物を見て感じて美しい、ディズニーランドの建物を素敵だと思う気持ちがあるのに、どうして自分の家を建てるときに、そういうことを思いを思い出さないのか。
そういう思いも大事にして家づくりをされたらいいのにと思います。
20年経つと古臭いデザインと、時代遅れの設備に、なんの魅力も感じなくなり、家の価値は無くなってしまうのでしょうか。 ほんとうにそのような家も実際は多くあるのだと思います。
今はありませんが、名古屋の展示場に三井ホームのハートレー築15年を越える雰囲気のある洋館がありました。
毎朝通勤電車からその家を見るたびに、とても憧れていました。
きっとその家が今あっても素敵だと感じるでしょう。
わたしの家をつくってくださった安城建築さんも築20年を越えるモデルハウスがありますが、今でも素敵さはぜんぜん変わりません。
うちの実家は純粋な日本家屋ですが、とても素敵です。
デザインも性能のひとつだと。
今から家づくりをされる方が少しでも気にしてくださればと思います。
洋館でも和のデザインでも伝統のあるものは月日が経ってもいいものだと思います。
地元の山車とマイホーム