ホームシアター | 輸入住宅を建てる

ホームシアター


わたしの家には本格的ではありませんがホームシアターがあります。
設備(スクリーン、プロジェクター、サラウンドシステム)は、前の家から移設したものです。


いまでこそ大型TVを安価に購入できるようになりましたが、これらを購入したときは大変高価で、32インチの液晶TVを購入するのと同じ金額で、シアターセットが買えました。
当時TVの画質はまだまだで、これからどんどん向上すると思っていたので、あえて大型TVは購入せずシアターセットを購入しました。


家作りをする際にも、事前に建築会社にお伝えして、スクリーンの収納ボックスやスピーカー置き場などは安価に作成してもらいました。

本格的なシアターをお持ちの方から見れば、いまいちだとは思いますが、できるだけ室内の雰囲気を壊さないようにしつつホームシアターの機能をいれたつもりです。(しかも安価に・・・)


新築にあわせて42インチのプラズマテレビを購入し普段使用していますが、やはり映画などはプロジェクターで視聴します。

なぜならプラズマTVのが圧倒的に画質もよいのですが、100インチの画面の大きさの迫力には替えられません。


まだ新しい家では実現していませんが、前に家ではこれにプレステ2を接続して、F1のレースゲームをハンドルコントローラでプレイしていました。
大画面に現れるサーキットは、すごい迫力です。
(ちなみに奥様は車酔いしました)
今度はプレステ3のハイビジョン画質で、F1をドライブする。

ひそかに計画中です。


家作りをしているみなさま。
週末に大画面で映画を見るのは、ほんとに素敵です。
どうせなら、ぜひご検討を

プロジェクターって

http://kakaku.com/pc/projector/


100インチの電動スクリーンでも意外と安価?

http://kakaku.com/item/01805011551/


Panasonicのプロジェクター(現在国内では販売をしてません)
輸入住宅を建てる

スクリーン収納ボックス
輸入住宅を建てる

電動スクリーン用電源
輸入住宅を建てる

5.1chサラウンド用スピーカー
輸入住宅を建てる

アンプ+ウーハー。

当時3万円ぐらいの相当安価なシステム
輸入住宅を建てる

それぞれのリモコン
輸入住宅を建てる

スクリーンを下げた状態 100インチ
輸入住宅を建てる

こんな感じ
輸入住宅を建てる

最近3Dプロジェクターがいろいろ出てきて、安価になってきています。

42インチの3D画質ではやはり迫力がないのも事実。


100インチの3D画質をSONYプラザで体験してきたが、やはり3Dは大画面だと確信しました。

数年後には導入したいと思います。