完成写真(室内2)
キッチンとダイニング
キッチン→
最初の要望では、アイランド型のキッチンを要望していました。
スペース的に、うまくはまらないので、いろいろ検討した結果、I型のキッチンにカウンターを組み合わせることになりました。
カウンターは、コーディネーターさんが、写真を持ってきて、「これやってみませんか?」と言われた、半円状のデザイン。
ただ。私たちの要望はアイランド型でしたので、コーディネーターさんの思い描いている大きさよりも、幅を大きくとったデザインに変更してもらいました。
仕上がりは想像以上で、かなりの収納力もあります。
家具屋さん、大工さん、ペンキ職人さんの、たくさんの人たちの手をかけて作られたカウンター。
とても満足しています。
システムキッチンは、浜友 のミラノシリーズ。
収納力から言えば、国産キッチンに勝るものはないのですが、室内の雰囲気重視で選択しました。
塗装の表面が鏡面仕上げになっていて、とても美しく、清潔感があります。
標準に追加したものは、収納ダストボックス、COMOのシンク、INAXのタッチレス水栓ナビッシュ 。
タッチレス水栓は触れずに、水を出したり、止めたりできるので、本当に使いやすいし、細かく水を止められるため、節水効果がかなりありそうですし、清潔感もあります。
床は、当初タイルを希望していましたが、コストと機能性から、フロアタイルとなりました。
いろいろな見学会で、実物は見ているので、仕上がりに不安はありませんでした。
オール電化なので、IHの調理器の少し不安があったのですが、思った以上に、問題なく普通に調理できているようです。
やっぱり天板がフラットで、掃除しやすいこところが、いいみたいです。
ダイニング→
ダイニングにはアシュレーのダイニングテーブルと6脚の椅子があります。
南側にあり、この家で一番日当たりのよいところにあります。
昼間は明るくて気持ちよく、夜は照明でしっとりとした落ち着いた空間となります。
この部屋、南側の角に、配管スペースがあります。
当初は、南東、南西の角それぞれに設置される予定でしたが、片側にすべて配管類が収まるということで、空きスペースになった南西側のコーナーは収納にしてもらいました。
リビングやダイニングなどは、ちょっとしたものを置くスペースがあると、物が散らばらず、すっきり出来ます。
携帯電話、テッシュペーパーなど、どこに置きますか?
棚は大工さんの製作品です。
上の棚は機能的に物を置けるスペースは少ないのですが、全体のバランスから設置してもらいました。
半円状のカウンターは高さがかなりあるので、リビングからキッチンの手元は見えない。
カウンターは現地で、モールを設置し、ペンキ屋さんが何度も色を塗り重ねてできたもの。
夕暮れ時のダイニング。