ユニットバス | 輸入住宅を建てる

ユニットバス

現在、家を建てるとほとんどの方がユニットバスを検討されるのではないでしょうか。


タイルや浴槽を選んでホテルのようなバスや、ヒノキなどの和のお風呂など、すばらしいものもありますが、高価なものになるのは間違いありません。


私はお風呂が大好きで、本を持ち込んだり、お酒を持ち込んだり、長い時間お風呂に入るのが大好きです。


ユニットバス選びもかなりの時間を費やしました。


ユニットバスも、わかりにくい世界でした。


なにしろ、情報源はカタログが主で、電化製品のように比較する情報誌やサイトなどはありません。


それでもネットでしらべたり、わからないことは直接問い合わせしたり。


価格も、定価はありますが、実際の金額とは大幅にかけ離れたもので、建築会社の取引によっても、メーカーによっては、安価になったり、あまり値引きがなかったり、単純に好きなのを選べなさそう。


標準で設定されていたのは、ノーリツの製品。1坪タイプなのだが室内が数センチずつ広く、しかも浴槽がかなり広々としていていい感じでした。


グレードによっては、自動洗浄機能があったり、なかなか。


ここの製品、壁、床、浴槽にそれぞれ硬度が記載されていて、材質の強さが強調されていました。



浴槽で気に入ったのはパナソニック。


形がよくて、くつろげそう。


浴槽の素材もアクリル系の人工大理石で、硬くて美しいのが特徴。


2種類のグレードがあり、L-Classは浴槽パンが標準で安心です。



総合力でよかったのはYAMAHA。


人工大理石と浴槽パンが標準。


浴槽の形状もなかなかよくて、お風呂に貯める水の量もすくなめで、それもいいです。


ただ、壁パネルはお好みのものがありませんでした。




ほかにもTOTO、タカラスタンダードなどなど、色々検討しました。



私の建ててる工務店の取引先では、パナソニックは以外と高かったですし、YAMAHAもそれほど安くなりませんでした。




最終的に選択したのはINAXのラバス。テイストという商品でした。


いろいろ他社のほうが優れたものもありましたが、諸事情で格安に手に入ることがあり、スペシャルな仕様が他社の標準なみで手に入れることができました。




今からとってもお風呂生活が楽しみです。






輸入住宅を建てる




輸入住宅を建てる