「ワイン」。
それは素敵な飲み物。
世界のさまざまな国で造られていますが、
あまりに沢山あるものですから
お恥ずかしながらまだまだ飲んだことの無い国や品種、銘柄があるのもまた事実。
いっぱいアンテナ張って、
もっともっといろいろなものに出逢っていきたいものです
さてっ!
先日、こんなワインを飲みましたぁ~~
読めます?!
コチラ、「中国」のワインでございますっ
ワタクシメの手元にございますワインの教本によりますと、、、
中国はその栽培面積(約52万ha)で世界第4位、ワイン生産量(約1280万hl )で世界第5位、
アジア最大の大生産国で、この数字は毎年増大しています。
ワイン生産は、ほとんどがヨーロッパの会社の投資や合弁事業により行われていますが、最近は香港資本等の導入により、中国資本100%の生産者も出始めています。
近年、上海等の大都市では盛んにワインの見本市が開催されています。
…とあります
このワインの生産者についても、
「CHANGYU」(山東省):2001年にボルドーのCASTELグループとの合弁で設立された、国内最大生産量を誇るワイナリー
…とあります。
このワインのブドウ品種は「リースリング」だそうです
バラを思わせる豊かな香り、フルーティーな味わいと爽やかな酸味。
ワタクシメが普段飲むリースリングな感じとは少し違ったので、
きっとブラインドで飲んだら「ソーヴィニヨン・ブラン」って答えてしまうだろうなぁ、なんて思いました。
アルコール度数は12度。
あとは、
残念ながら
読めませんでした(笑)
しっかし、
いずれにせよ、
ものすごい躍進が顕著な「中国ワイン」、
要チェックの必要ありですねっ
貴重な経験をさせて頂きました。
(「西●様」、有難うございました!!!!!)
ホント、世界には飲みたいワインがいっぱいですね
これからもどんどん経験していきたいと思いますっ
身体一つじゃ、もたんな、コレはっ
今日も大切な時間を使い、当店のブログをお読みいただき有難うございます!
Merci (o^-')b
大阪府堺市西区鳳東町7丁733
おおとりウイングス専門店街1階
リカーショップ サカエ
072-275-0614