日光街道

日本橋より日光東照宮までの

約140キロです


小雨が降るなか


日本橋から出発です



毎度恒例の道路元標から


歩き始めます



問屋街のビル群



雷門の仲見世を通ります



奥の細道の出発点



9キロまで歩けました



埼玉県の草加宿に到着



今回は草加駅から


帰宅しました


年末は中山道の


残りを歩いてきます


皆さんも


自宅周りの散歩も


ちょいと距離を延ばせば 


立派なトレイル旅なります


是非、お試しして下さい


いつもと違った風景が見れますよ


12月の定休日

12/25・27〜1/4

12/27〜1/4までは

年末年始休暇です

1月の定休日

1/1〜4・8・15・16・22・29

JUN








スズキ ジクサー150

しばらく乗らないうちに

フロントフォークの

インナーチューブに

サビが出ており

オイルからオイル漏れにて入庫


まずは車体からフォークを


取り外します



洗浄前と後です


かなり汚れてました



新品オイルは透明なブルー


と汚れてるオイル



使う部品は綺麗に洗浄します



インナーチューブの新旧



ドレンボルトを規定トルク


で締めます



オイルシールを打ち込み



オイルを入れて


レベルで左右を同じ調整します



フォークの動きが良くなるように


組み規定トルクで締めます



最後にホイールの


アクスルボルトも規定トルクで


締め付けます



ベイエリアは海が近い為に


油断するとすぐにサビが


発生しますから


なるべく野ざらしはやめて


車体カバーと洗車とワックス掛け


は大事ですよ


寒くなってきましたが


頑張って乗って下さいね


12月の定休日

12/18・19・25・27〜1/4

12/27〜1/4までは

年末年始休暇です

1月の定休日

1/1〜4・8・15・16・22・29

JUN















甲州街道 下諏訪

とうとう最終地の

下諏訪まで到着



韮崎から右に崖を観ながら


歩きます



気温は6°ですが


歩いていると丁度良いです



遠くに赤岳とかの絶景



両方残っている一里塚



中央本線を越えて行きます



諏訪湖に到着



中山道と甲州街道の


合流地点がゴール


約208キロの旅でした



最後に諏訪大社に


旅が無事に終わったのを


お参りして帰宅しました



帰りの電車でご褒美


真澄はクリアで呑みやすく


美味しいですよ



バイクでならあっという間に


到着する距離ですが


歩きとなると何日も


山や谷や市街地を越えないと


辿り着けません


しかし絶景は立ち止まって

 

納得するほど見れます


足は痛くなりますけど


歩きは旅の基本ですからね


年末に掛けて中山道の


残りを徒破する予定です


それまでお仕事頑張ります


寒いですけど


旅はいかがですか?


12月の定休日

12/18・19・27〜1/4

12/27〜1/4までは

年末年始休暇です

JUN
カワサキ Ninja1000

リヤサス交換

5万キロ走行で

リヤサスは定番の

オーリンズに交換しました


ノーマルのリヤサスを


取り外します



リザーバータンクも


ノーマル位置に取付



イエローのバネが


主張してますね


俺、オーリンズって



やはりサスは


オーリンズが定番


お客様は


リヤのバネ交換とか


視野に入れてたみたいですが


やはりダンパーから交換で


性能がフルに発揮されます


しっとりした乗り味になるので


長距離でも楽に走れますよ


楽しみにしてて下さいね


12月の定休日

12/18・19・

27〜1/4

12/27〜1/4までは

年末年始休暇です

JUN






カワサキ Ninja1000

走行距離が5万キロ越え

で足回りのリフレッシュで

FフォークOHとRサス交換です


まずフォークを分解清掃します



各部の消耗度合も点検します



フォークオイルはこの汚れ


赤が新品です



フォークスプリングも


数ミリへたってます



オイルシールを組み立てます



オイルを入れて


油面を調整して出来上がり



綺麗で愛情が


注がれてるのがわかります


この調子で維持してきましょう


次回はRサス交換編に続きます


12月の定休日

12/11・18・19・

27〜1/4

12/27〜1/4までは

年末年始休暇です

JUN