ヤマハ トレイサー900


ハンドルに違和感が

出ておりステムベアリングが

スムーズに動いてなくて交換


ステムを取り外して


ベアリングを外します



交換するベアリング類



レースに跡が付いていて


これでは滑らかに動きません



フレーム側に


ベアリングのレース


を打ち込みます



ベアリングにグリースを


注入してステムを組み付けます



最後にフォークを


取付て規定トルクで


組み上げます



これで滑らかな


ハンドリングに


戻りました


少しずつ出るので


わかりにくいですが


点検でわかりますので


メンテナンスに


出しましょう


11月の定休日

11/5・6・12・19・20・26

JUN





 




ホンダ シャドー750

ファントムの車検整備


まずはプラグの点検


綺麗ですね



エアクリーナー点検


こちらも最近交換してますね



バッテリーの端子の


緩みも点検します


意外と緩んでいるんですよ



ブレーキフルードも


交換して車検整備は完了



これから


メンテナンスはお任せください


最近また


若者にアメリカンバイクが


人気との事で


末長く乗って欲しいですね


寒いけど乗ると


楽しいですよね


11月の定休日

11/5・6・12・19・20・26

JUN













カワサキ Ninja1000

車検整備


まずは10年経つので


クーラント交換



エア抜きをして


足りない分を足します



エンジンオイルも交換



リヤのブレーキディスクボルトが


錆びているとの事で交換



新品ボルトには


ロック剤がついているので


タップでナジ山を綺麗にして


組み付けます



ブレーキフルードと


養生して液の飛び散りを


防ぎます



今年の夏も暑くて


あまり走行距離は


伸びませんが


油脂類は定期的に


交換が必要になります


ちょうど良い季節は


あっという間に


終わってしまうので


短い秋を堪能しましょう


11月の定休日

11/5・6・12・19・20・26

JUN











ホンダ ADV160

グリップヒーター取付

新車での装着

この所の急な寒さで

ヒーターの取付が多いです


フロントカウルを


取り外して取付します



グリップヒーター純正品は


アクセル一体型で


空回り無し



左側はスイッチあるので


コネクターや端子が


多いです



さすがに純正品は


メーターにヒーターの


ON表示と強弱が


インジケーターに出ます



これからの


寒い季節には


あったかい装備品の


筆頭です


色々と暖かい装備品が


あるのでご相談下さい


10月の定休日

10/29

11月の定休日

11/5・6・12・19・20・26

JUN






ホンダ リード125

グリップヒーター取付


寒くなって来て


暖かい装備の


装着が増えて来ます



ライトカバーを外して


配線を這わせて取付します



さすが純正パーツは


スッキリ付きます



左はグリップに


スイッチが装着されています



これで寒い季節の


準備も万端ですね


ウインドシールドも


効果絶大ですよ


お勧めです!


10月の定休日

10/29

11月の定休日

11/5・6・12・19・20・26

JUN