今日は、なんこつ。さんからいただいた、誕生日プレゼントのご紹介。

以前、「NAKAMOL」のラップブレスの出会いと、別の商品について、
ブログにてご紹介させていただいたことがあります。

その「出会い」の商品が、売り切ればかりで、探している・・・
と言っていたそのあとに、限定入荷で販売されているのを発見!


それが、↑のラップブレス。

しかも、「誕生日のリクエストがあれば」とおっしゃてくださった
なんこつ。さんのお言葉に甘え、プレゼントしていただきました♪

なんこつ。さん、ありがとうございます(´∀`)

いただいた後、売り切れになっていたので、本当にいいタイミング!
ず~っと欲しかった商品なので、
発見&プレゼントに、顔がニヤケまくりでした 汗



革紐もパーツもカラーレスだけど、存在感はきちんとあって、いい感じ。

色味のある服をきたときに、地味派手に手元をアピールしてくれます。

おでかけはもちろん、幼稚園のお迎えから、サッカーの同伴など、
日常使いにも、ガンガン使わせていただいております。

一応、秋冬デザインらしいのですが、気にしな~い 笑

-----
本日育児ブログでは、週末の「じゃがいも掘り」レポを。
相方は興味ない&不在だったので、息子と二人で楽しんできました。
旬のキタアカリ、最高です♪
よかったら、のぞいてみてくださいね~!

今朝は、「スペイン×チリ」戦を一人で観戦。
まさかのスペイン敗退で、驚きました。

明日はまた、日本戦。
相方は、半休とって観るそうですが、
勝っても負けても、内容が面白い試合になるといいなあ。


先月、いつもお世話になっているなんこつ。さんが、
誕生日プレゼントを持って、わざわざ自宅までいらいしてくださいました。
お忙しい中、遠方までありがとうございます!

平日、息子が幼稚園に行っている間なら、
ゆっくりランチもできるので、加古川のお店でランチも。

お店は、昨秋新しくできた「ビストロ エピ」(食べログ)

冬頃に、お店の前を車で通りかかって、気になっていたんです。

早くも人気店のようなので、しっかり予約。
2500円前後のコースでお願いしました。


前菜は、自家製ローズとビーフのサラダ。

お皿の縁には、薬味やコンソメのジュレが。
野菜もたっぷりで、お肉も、ドレッシングもおいしかった♪


本日のスープは、野菜の田舎風スープ。
ミネストローネ風で、さっぱりしたトマト味のスープに、
いろいろな野菜と手打ちパスタ?の具材。

野菜の甘みが楽しめます。

メインはメニューから選べるので

私は地鶏のマスタードソース。
重すぎない、軽やかなクリームベースに、マスタードの風味。
しっとり焼きあがった鶏に、よく合います。
付け合わせの野菜がたっぷりなのも、嬉しいところ。

なんこつ。さんは

お魚を。

トマト風味のマリニエールソースっぽい感じ。
こちらも、野菜の付け合わせがたっぷり♪


自家製パンは、おかわり可能。
パンの販売も始まったようです。


デザートは、4種盛り合わせ。
タルト、いちごのアイス、ムース、メロンのコンポート。

このメロンのコンポートのマリネ液が、めちゃ好み♪
メロンは数少ない苦手な食材ですが、これはおいしかった!

久々に、私もコンポートでも作ろうかなあ?

1品1品、ボリュームもあり、2500円ならコスパも良いと思います。

開放的な明るい店内で、堅苦しさはナシ。
また行ってみよ~♪

息子抜きならではの、ゆっくりランチ。
なんこつ。さん、お付き合いいただき、ありがとうございました♪

いただいたものは、また後日ご紹介させていただきますね!

-----
育児ブログでは、「父の日」ネタをご紹介中。
相方、ちょっとうなだれていました 笑

金、土と出張だった相方。
土曜の夜は、関東の同期と飲み会。
さらに、日曜のW杯日本戦も観たいから、との理由で、自主延泊。

てことで、W杯は、息子と二人で数試合みましたが、
今のところ、スペイン×オランダ戦が、個人的には一番面白かった。

日本戦は・・・本田選手と香川選手のパスミスが、かなり目に付きました。
吉田選手や、大迫選手もビミョウだったし。
ザック監督の采配も、個人的には「遅い」なあと。
次は、もっと「あがる」ことを祈ります。

先日、実家に行った際、庭に咲いていたバラをおすそ分けしてもらいました。

色も形も、かわいらしい系のバラだったので、
容器はナチュラル系の、ブリキ缶の鉢ポットを使用。

あちこち虫食いされているとはいえ、
やっぱりバラは、綺麗ですね~♪

香りもよくて、癒されます(´∀`)

当初は、5月いっぱいで終わる予定だった、母のリハビリ。
もう松葉杖なしで、大分早歩きができるようになったのですが、
本人の希望で1ケ月延長。
てことで、今月は週1ペースで、病院でのリハビリに同行しています。

毎回、お花がもらえてラッキー 笑

今日の育児ブログは、息子の幼稚園ネタ。
よかったら、のぞいてみてくださいね~。

-----
今日から相方が、2泊3日で出張。
ご飯のメニューを、息子だけに照準を合わせればいいので、楽~♪
息子は今日もサッカーに行くというし、手抜き決定~!

なんやかんやで、今週は毎日サッカーに行ってます。
日焼け止めも塗りたくってていますが、
息子はもちろん、同行する私も、こんがり焼けてまくり~  泣


うずらのヒヨコとニワトリに、息子もニンマリ♪

ご飯は白ご飯で、トミカふりかけ添付。
ウズラ卵の他は、ソーセージのカニ、
冷凍しておいた唐揚げと青梗菜、ピーマンのオーロラソース和え、
スナップエンドウ、プチトマトです。

以前、こちらの記事にてご紹介した、お弁当グッズの第二弾。

今回使用したのは、↓。
ウズラカッター ピッコロン/アーネスト

¥1,296
Amazon.co.jp

これ、本当に便利♪
うずらカッターはもちろんのこと、
顔のパーツを作る「のりカッター」が、切れ味抜群で気持ちいい♪
うずらカッターは、普通の鶏の卵や、ソーセージにも使えるみたいです。
丁寧なレシピ本がついているので、またいろいろチャレンジしてみます。


違う日は、ウサギさんも作ってみました。
ベタベタさわらなくていいし、簡単にできましたよ~♪

この日は、ラタトゥイユに、前日の残りの唐揚げを和えて、再加熱したもの。
小松菜の炒め物、ソーセージ、プチトマトです。
ご飯は、この日もふりかけでした 笑

「ご飯もおかずも、キャラ系」にするのは、めんどくさい私 汗
おにぎりキャラ系か、おかずキャラ系かのどちらかです。

ちなみに、週1で「サンドイッチ」の日も設定。
今日はサンドの日で、「ベーコン、オリーブ油でソテーしたナスのサンド」
「野菜オムレツサンド」の2種類を持たせました。

息子のお弁当生活が始まり、ついでに相方の分も作っています。
もちろん、キャラモノは一切なし 笑
作ったおかずを詰めるだけなので、相方のは楽勝です♪


-----
本日の育児ブログでは、息子のトイトレ話を。

今日はちょっとバタバタ 汗
息子のプールも始まるし、指定の用具を買いにいかねば。
なんだかんだで、5店舗買い出し周りになる予定。

幼稚園のあと、今日もサッカーに行く予定だし、
さっさと動きます。
先月下旬、神戸に用事がありまして、久々に「麺飯つねむら」さんへ(食べログ)

私は、エビチリセットをオーダー。

息子が「食べる」といいかねないので、一応、辛み控えめで。
それでも、まあまあ辛みがありましたが 笑

そんなエビチリには、個人的に白飯・・・にしたかったのですが、
「炒飯」と息子の鶴の一声で

炒飯のセットに 泣

相方は、酸辣麺の単品(画像ナシ)に、

唐揚げの単品をプラスして。

息子は、炒飯と唐揚げを、がっついていました。
小さいけど、「男子」だなあ~。

今はまだ、フニフニの息子も、そのうち、もっとゴツゴツしてきて、
声も態度も、ぶっとくなって、ヒゲやらすね毛やら生えてきて・・・

ふと気付いたら、立派な「オッサン」になってるんでしょうね~・°・(ノД`)・°・

・・・まあ、いいけど。

料理はどれも美味しいけど、「普通に美味しい」お味。
サクっといただくには、ちょうどよかったです。

----
今日の育児ブログは、ささやかな出来事を。

今週も、天気の変化は、日替わりだろうし、
今日のうちに、サッカーに連れていっておこうかなあ?
暑いし、私も日焼けしまくるけど 泣

先日、紅茶のシフォンケーキを焼きました。
作り方は、以前ご紹介した、オレンジのシフォンケーキがベース。
オレンジ果汁を、濃く煮だした紅茶に変え、細かい茶葉を生地に混ぜるだけ。


本来は、膨れ上がった表面を落とすのですが、
家庭用なので、そのままクルっと回転 笑


キメ細かく、しっとり、ふわふわ~♪

息子にも、相方にも好評でした。

簡単なので、また作ろう~っと。

-----
本日、育児ブログでは、息子の「落とし穴」的な出来事レポ。
ほんまに、疲れますわ~ 汗

私の体調は、鼻水は昨日おさまったものの、
相変わらず、痰がからむ咳がチラホラ。
長引きすぎ。

とはいえ、大分落ち着いたので、
今日は「開かずの蓋」をあけて掃除に励みたいと思います。
・・・あけるの、かなりコワイですけどね~ 泣

先月中旬、息子が幼稚園の間に、有給をとった相方と久々に二人でランチ。
相方、連休中も出勤が多かったんで、平日有給を楽しみにしていたそう。

幼稚園は2時までなので、お店は近場で 笑
何度もブログでご紹介していますが、
久々の訪問となった、「グランデアルベロ」(食べログ)さんです。


車なので、ワインではなく、ぶどうジュースで 笑
ワインを作るぶどうから作っているとのことで、濃厚かつ後味スッキリ。

私は1500円のランチコース。
相方は、黒板メニューのパスタ単品に、
700円をプラスして、前菜、デザートをつけてもらいましまた。


前菜の盛り合わせ。
焼芋にした新ジャガのズッパ、カツオのカルパッチョ、
水茄子と生ハム、ポレンタのオーブン焼きマスカルポーネ添え・・・だったハズ 汗
焼いたじゃがいものスープが、香りもよくておいしかった♪


私のコースは、白と赤、二つのパスタから選べます。
私は、赤で、琉球ロイヤルポークのアマトリチャーナ。
濃厚すぎない、あっさりめの仕上がりでした。



相方は、黒板をみて、どうしても食べたい!と、1皿2500円のパスタに。
北海道ウニとカラスミの冷製パスタで、ちょっと和風味。
たっぷりのウニとカラスミで、美味しくないハズがない 笑



デザートは、本来は1品しかつかないんですが、車を乗り合わせたり、
徒歩や自転車で訪問すると、1品プラスしてくれるとのことで、2品盛り。

ほうじ茶のプリンと、ゆめぴりかのココナッツ風味のアイスでした。

息子抜きで、二人で食事は、本当に久しぶり。
相方と二人で話しているだけで、息子は絶対、邪魔しに割ってきますからね 汗
いろいろ話ながら、ゆっくり食べることができました 笑

----
今日の育児ブログでは、週末の運動会レポ。
運動会といっても、ゲスト出演ですが 笑

私はといえば、先週からの鼻と喉の風邪、まだ引きずっています 汗
風邪に加えて、PM2.5と黄砂も多い日が続いたからか、まだ咳こんでますわ 泣
鼻水と痰で、ティッシュが手放せない毎日です。

今日は久々に、PMの数値も落ち着いたので、
息子をサッカーに連れていってきます。

今月から曜日限定で、息子のお弁当が始まりました。

正直、「めんどくさ~(-。-;)」なのですが、
まあ、給食とちがって、食材(産地)を選べるだけに安心。

てことで、作る私と、食べる息子の、双方のテンションをあげるべく、
お弁当作りアイテムをちまちま購入したのものを、少しずつご紹介予定。

本日ご紹介するアイテムで作ったのは、↓。

パンダおにぎり&自家製ハンバーグ弁当
晩ご飯がハンバーグのときに、多めにタネを作り、
肉だんご型や、小さなハンバーグ型にして、フライパンで焼いてから冷凍。
解凍してから野菜と合わせ、ケチャップとソースでデミ風にしたり、甘酢あんにしたり。
めんどくさいときは、ポン酢マヨ 笑

パンダおにぎりBABY(ベビー) A-76053/アーネスト

¥1,008
Amazon.co.jp
↑使用したのはこちらの、パンダベビーおにぎりセット。
ご飯を型抜きし、海苔カッターで一押しすれば、簡単にパンダベビーの完成♪

ハサミで海苔を切らなくていいし、おにぎりに手をほとんど触れずにできるので、
お手軽で、想像より衛生的。

ころんとした後ろ姿もかわいいので、お弁当だけでなく、
休日の自宅ランチでお皿に盛るのもオススメ!

ちなみに、この日のソーセージは

ゾウさん (のつもり) 

息子には、「あ、ねずみさんだ~!」と、
満面の笑みで間違えられましたが・°・(ノД`)・°・

別の日は

パンダおにぎり&からあげ弁当

唐揚げは米粉をまぶし、コンベクションオーブンで焼き、香ばしく仕上げました。
卵焼きに、たっぷりのほうれん草を入れて、少しでも野菜をカバー。
胡瓜は、蝶々に飾り切りして、いろどりに使いました。

ちなみに、お弁当箱は、

息子の希望で、トミカ。
もちろん、プラレールバージョンもあります 笑

簡単にできるおにぎりですが、「めんどくさい」ときは

「トミカふりかけ」の出番 笑

息子は自分でふりかけたい派なので、白ご飯のままで。
出発前にふりかけを選ぶことも、息子の楽しみのようです。

この日のから揚げは、竜田揚げ風で油で揚げたもの。
ソーセージのタコさんは、胡瓜をくりぬいた鉢巻を添えて。

ちなみに、ソーセージの飾り切りは、各メーカーさんのHPを参考中。

こんなカンジで始まった、お弁当作り生活。
息子も、今までは苦手な食材も、毎回残さずに「おいしかった!」と完食で帰宅。

パンダさん以外にも、おにぎりアイテムを購入したので、
そちらのレポは、また後日。

-----
本日の育児ブログでは、先週末の親子参観日レポをご紹介。
なかなかのハードさでした。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

先日、息子と一緒に、朝ごはん用のオレンジケーキを焼きました。

本当は、オレンジマフィンにしたかったんですが、
型に小分けするのが、面倒だな~と 笑

常温にしたバター、砂糖、卵、薄力粉を混ぜ合わせ、
息子が貼り切ってすりおろしてくれたオレンジの皮、
絞った果汁、コアントローをプラス。

パウンド型に入れて、オーブンで焼くと

ふっくらと、焼きあがり。

表面にシロップをはたきこみ、シロップ煮にしたオレンジをのせ、
砕いたパンプキンシードを散らして完成~♪

「明日からの朝ごはんね」
と息子に言っても、
「え~、今食べたいよ~」と、ケーキにがっつりストーキング 汗


仕方ないので、粗熱がとれた時点で、うす~くスライス。

まだほんのりと温かいバターケーキは、
風味は全体に行きわたっていないものの、
フワっと感としっとり感の両方を楽しめます。

「めっちゃおいし~!」
とご機嫌の息子。

3日寝かすと、しっとりのむっちり感に変化。
軽さはなくなりますが、生地自体の風味ま増します。

相方からも好評だったので、半分程は実家へ持っていきました。
もちろん、息子は実家でも食べてましたが 笑

朝ごはん、今度は何を作ろうかな~?

-----
昨日は、息子のサッカー教室。
いや~、ひどかった 汗
酷いの内容は、育児ブログにて。

今日のサッカー教室は、大丈夫!・・・なハズ・・・

筍、素干し海老、スナップエンドウを、和風パスタでいただきました。

分量はメモってないので、サクっと。

≪材料≫ 茹で筍、スナップエンドウ、素干し海老、にんにく、バター、めんつゆ、パスタ、オリーブ油、塩、胡椒

1、にんにくはみじん切り、筍は2センチ角に切る。
2、鍋にバター、オリーブ油、1、素干し海老を加えて香りが出るまで炒め、めんつゆ、塩、胡椒、パスタの茹で汁で味を調え、ソースにする
3、パスタ、筋をとったスナップエンドウを茹で、2に加えて手早く混ぜ合わせ、味を調えて器に盛る

海老とにんにくの香ばしさが、バター醤油味とよく合います。
スナップエンドウの甘みと、筍の食感もアクセント。

どんな食材でも、いろいろ化けてくれるパスタって、本当に便利♪

-----
昨日は、とっても楽しい1日でした。
そちらのレポは、また後日。

本日育児ブログでは、息子とのいちご狩りレポをご紹介中です。
よかったら、のぞいてみてくださいね~

今日は、私がすこ~し体調不良なので、今からゴロゴロしたいと思います。