今日のおやつは、立春和菓子を準備。

福梅、さわらび、下萌、大福。



昨夜は、節分メニュー。

節分に良いとされる、

恵方巻、鰯の塩焼き、蒟蒻、

けんちん汁で、晩御飯。

小骨が苦手な息子自ら

「鰯食べる!」というので

立派な真鰯を、塩焼きに。

焼く時の煙も、縁起物らしいですね!



食べたあとは、

柊鰯にして、 

鬼が来ぬよう、朝まで飾りました。



豆まきもして、厄払い終了。

気持ちよく、立春を迎えました。



立春は、日本酒の立春朝搾りや

立春の朝に作られた和菓子をいただくと良いそうです。


松永圭太  さんの酒器を

酒器で使う前に、茶器として。



年明けから、ありがたいことに

私の願う事が大小全て、実現しています。

立春を機に、より良い流れに願いを込めて。


加古川で、料理教室をしています。

使用する器は、作家ものがメイン。

着飾ったテーブルコーデではなく

食べやすく、食本来を楽しめるような

すぐに使える器合わせを、楽しんでみませんか?


レッスンやプライベートで愛用中のものは

楽天ROOM こちらから探してみてね

……


2月 本物なのに簡単 ビーフストロガノフレッスン

ご予約受付開始!土日は満席になりました。

早々のご予約、ありがとうございます!
メニュー等詳細は、↓のバナーから。


クリックしても、レッスン案内に飛ぶだけです。
即予約ではありませんので、ご安心くださいねウインク


  

 

美味しそう!タップ、よかったらお願い致します爆笑
……
Instagramは、下のバナーから。
日々のお気に入りの一コマを、ほぼ毎日更新中。
器情報も、こちらにて。
Instagram
……