お雑煮 & おでん
みなさんのおうちは、
どんな感じかな?
元旦昼一で、帰省する我が家。
おせちは、作りません
相方は、「あんま好きじゃない」
息子は、「僕が食べられるの、あんまりない」
ますます、作る気になりません
が、大晦日の晩ご飯、おでん は毎年、大人気。
半日かけて作ります。
大きめの大根も、
男性陣はその場で各3個ずつペロリ。
かつおと昆布の一番出汁ベースに
丁寧に下処理した食材を入れ、
12月レッスンの煮物と同じ作り方×3回。
今年は、牛すじはコンフィにしてから
熱湯で下茹でして、油抜き。
これ、めっちゃ美味しくなります!
普段は牛すじを食べない息子に、
「お母さんのも、ちょうだい!」
とおねだりされる美味しさ
…1/2本だけ分けてあげた
ゆり根は、12月レッスンのレンジ処理後、
お鍋に入れるだけ。
菊菜は、しんなりするまで、浸すだけ。
どちらも、香りと食感がオススメです!
お雑煮は、丸餅の清汁仕立て。
今年は、大根と金時人参の紅白ねじり梅。
菊菜、かしわ、蒲鉾(松竹梅)、ゆり根、ゆず。
相方が、お餅2個入りを
お代わりする美味しさです。
昨夜から、私の実家に。
息子同伴だと、甘えてこないニャンコ。
昨日は甘えてきて、ミャーミャー×2。
「〇〇、ちょっとうるさい」と、息子の名前で呼んじゃった
加古川で、料理教室をしています。
使用する器は、作家ものがメイン。
着飾ったテーブルコーデではなく
食べやすく、食本来を楽しめるような
すぐに使える器合わせを、楽しんでみませんか?
……
1月中華レッスン、ご予約受付中!
土日は、満席になりました。
平日のお席も、残り僅かになりました。
早々のご予約、ありがとうございます!
メニュー等詳細は、↓のバナーから。
即予約ではありませんので、ご安心くださいね
