10月回顧シリーズ、第一弾。

10/26(土)、舞台「鉈切り丸」観賞。
この日も、お付き合いくださったのは、なんこつ。さん。
いつもありがとうございます

で、舞台の感想は、ひとこと「面白かった!」

キャストも、森田剛、生瀬さん、若村さん、麻実さん、渡辺さん、等々と豪華!
演出も殺陣も派手で、笑いどころと泣きどころのメリハリも強く、
歴史上の時代設定や、人物設定に疎くても、舞台観賞が初めてでも、楽しめるのでは?
・・・エログロも多々あるので、苦手な方は、ちょっと固まるかもですが 汗

にしても、森剛君、声が高いんですね~。
テレビでみている分には気付かなかったので、役作りなのか?
お腹から声をだすと、こうなるのか?
どちらにしても、狡猾でねじれまくった役柄に厭らしさを添え、よかったと思います。

この日は、舞台前に

西梅田の「ブルディガラ」(食べログ)で一人ランチ。
「本日のサンドイッチ」とあったので、手軽に済ませるつもりでオーダー。

が、登場したのは、ゴロゴロのベーコンとさつまいものタルティーヌ。
熱い!
めっちゃ噛まなあかんやん!

サクっと食べて、サクっと地下鉄で劇場に移動するつもりが、
なかなか出てこず、食べるのにも手こずり、ギリギリで駅から劇場まで猛ダッシュ 汗

でも、さつまいもの甘み、ベーコンとチーズの塩味でおいしかったです。


ランチを待ってる間に、サクっと購入したお土産のパン。
ナッツのデニッシュ、好き。


で、舞台をみて、心斎橋の大丸でちらっと買い物してから、梅田に移動。
ピスタチオとバニラの濃厚なソフトを食べて

晩ご飯は、予約していた

「常夜灯 豊崎本家」(食べログ)で、おでん。
作家や俳優が足を運び、漫画「美味しんぼ」にも登場したお店で、
お初天神にある「常夜灯」とは別物です。

京風のおでんではなく、あくまでも「おでん」。
「おお!」という発見的な美味しさは、個人的には感じませんでしたが
じんわりと染みてくる美味しさ。

海老芋が、めっちゃおいしかった~♪

店内に「撮影禁止」とあるので、料理写真はナシ。
なぜかみなさん、ガンガン撮ってはるんですけどね 汗

こちらで「おお!」と思ったのは、お酒のセンス。
ビールが、アサヒのドライだとがっかりするんですが、違いました。
でもって、焼酎に「中々」をおいてたり。

種類は多くはないですが、少数精鋭な感じです。
・・・単純に、私好みのモノばかり・・・てこともありますが 笑

以上、美味しい食べ物と、楽しい舞台を楽しんだ1日。
なんこつ。さん、ありがとうございました♪

-----
育児ブログでは、神戸マルシェの回顧記事。

昨日の美容院では、思っていたショートボブから、ちょっと変更。
ショートに近いボブに今切ると、次回の来院が時期も内容も中途半端になるそう。

「次回来られるのが、お子さんの入園式前位、3月下旬頃でいいように、
それまで放置できるスタイルにしておきますね」

という、長年の付き合いをいかした提案をしてくださいました 笑

てことで、色は前回よりもかなり暗めで、まろみのある焦げ茶。
長さは、後ろはギリギリまで短く、前は顎ラインの前下がりボブ。
3ケ月先まで、カラーの根元や、スタイルの崩れが気にならないようにしてくれました。

入園式用のスタイルも、
入園式ファッションに合わせて「キレイめ」をイメージしてくれているそうです。

今日は朝から、リトミックイングリッシュ。
その後も出ずっぱりになると思うので、がんばってきます 笑