・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました 

・11月レッスン「本格マカロニグラタン」「手打ちP 鮭のトマトクリーム」「栗の渋皮煮モンブラン」はこちら

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら

※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人

10/18(火)、いつもお世話になっているクスパさま の企画で、コーヒーセミナーに参加してきました。
UCC  × クスパ  コラボ企画」ということで、神戸ポートアイランドにあるUCCコーヒー博物館  へ。
コーヒー博物館では、定期的にいろんなイベントや講座も開催されているようです。
私もまた、個人的に参加してみたいな~と検討中。
興味のある方は、リンク先から確認してみてくださいね~!

さて当日、コーヒーアカデミーの専門家の方々から、とっても丁寧にご指導していただき、
コーヒーの木、豆の生育から、加工方法、保存方法、おいしい抽出方法、食べ物とのマッチングまで、
11時~15時まで、みっちり学んでまいりました。

もちろん、お話だけではありません。
↑な風に、いろいろなタイプの豆の違いも、実際に感じてきました。
豆だけのときと、お湯を注いだあとでは、また香りの印象が違ったんですよね。
う~ん、コーヒー豆って、奥が深~い!!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑は2通りの抽出方法で、どれだけ味に差が出るかの実験。
右と左のペーパーフィルターの中の違い、画像からでも少しはおわかりいただけるかな?

同じ豆、同じ分量でも、抽出方法で全く違う味になることを実感。
う~ん、面白い!!
やっぱり、淹れ方って大事なんですね~

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
いろいろな実験に刺激され、テンションがあがりまくった私。
会場では、昔の職場の同期や、上司、大先輩にもお会いして、講習とお昼をご一緒させていただきました。

みなさんの現在のご活躍ぶりにも、たくさんの刺激を受けつつ、
ご用意していただいた↑のサンドイッチを、お昼にペロリ♪
こんなプライベートな面でも、参加できてヨカッタです!

昼食後は、↓なフードとのマッチングをメインに勉強。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
蒟蒻ゼリーには、驚きました 笑

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
コーヒーもいろいろなタイプのものをご用意していただき、フードとの相性をチェック。
基本的な組み合わせは、理論として知っていても、実際に実験してみるとまた違った発見もあり。
このテイスティング、本当に楽しかったです!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今月末のスイーツ&コーヒーレッスンでは、ご用意していただいた↑の用具を使って、
挽きたての豆で、今回学んだ抽出法をみなさんに伝授!

当教室でのレッスンは、実習&試食をあわせて3時間。
セミナーで学んだこと全てを、時間内にお話するのは難しいのですが
おいしいコーヒーの淹れ方はもちろん、保存方法やマッチングをベースに、
みなさんに楽しんでいただけるような内容にしたいと思っています。
まずは自宅で、相方相手に復習、復習♪

いや~、それにしても、本当に楽しくて、勉強になった充実の時間でした。
「知る・学ぶ」ということの素晴らしさを、再認識です。

UCC さま、クスパさま 、素敵な企画にお声をかけていただき、ありがとうございます♪
私も教室に参加してくださるみなさんに、ワクワクしていただけるように精進せねば!

-----
今日から元町にて、手打ちパスタ教室が始まります。
お集まりいただくみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村