・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました 
・8月レッスン「麻婆豆腐他」「手打ちパスタ 魚介とトマトのソース他」詳細・予約状況は →こちら

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら

※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
パンチのある棒棒鶏のタレは、何でも使えます!
「鶏、やわらか~!」とKさん。
ほろほろ&しっとりの鶏の仕上がり方を学びます。

6日(土)は元町(神戸)教室にて、中華メニューレッスンでした。
午前の部にお集まりいただいたのは、5名さま。

いつもお世話になっているめろんぱんなさん 、Iさん、
先月に続き、2度目のご参加となるKさん、Fさん、
初参加はFさんのお友達のSさん。

みなさん、暑い中ありがとうございました!

ワイワイと実習スタート!
みなさん、手際良く作業をすすめられていきます。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
麻婆豆腐の美味しさの基本、五味の揃った本格派。
Sさんがきれいにみじんぎりしてくださったネギをたっぷり使い、
Fさんが絶妙のとろみ具合に仕上げてくださいました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
めろんぱんなさんが中心になり、丁寧に下処理をしてくださった小松菜。
スープ炒めですが、シャキシャキの仕上がりです♪

棒棒鶏も麻婆豆腐も、「辛いけど、おいしい」というお声をいただけて、ホっと安心 (´∀`)
ご自宅では、辛さをお好みに調節なさってくださいね!

辛さと暑さで、HOTな食事のあとは、
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
黒米とココナッツの、甘~いプリンでお口直し♪
・・・のハズでしたが・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「先生、中が固まってません」 ※表面の固まりは、ココナッツの油分です

え?(  ゚ ▽ ゚ ;)

「でも、味はおいしいです」とIさんをはじめ、みなさん飲み干してくださいました 汗

こちらのデザート、過去に30名さま前後の方に受講していただいているのですが
固まらなかったことがなかったので、ただただ驚き 汗
手順を振り返り、いろいろ考えたのですが、理由がわからず。
午前のみなさま、本当に申し訳ございませんでした<m(__)m>

プリンが固まらなかった理由をっひたすた考えつつ、ドキドキしながら午後の部へ。
理由をみつけるためにも、全く同じ手順で午後の部もデザートから準備しました。

午後の部にお集まりいただいたのは、4名さま。
いつもお世話になっているkanaさん(レポはこちら )、KUROさん(レポはこちら )、大阪方面からMさん、
そして、kanaさんのお友達で初参加のナナさん(レポはこちら )。
みなさん、暑い中ありがとうございました!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
kanaさんが「サクサク」に仕上げてくださったひき肉がポイントの、麻婆豆腐。
辛いのがちょっと苦手という方もいらしたので、少し辛さを抑えめに。
「美味しい~、ご飯がすすむ~!」とのこと。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「こうやって切れば、いいんですね~!」
と、キュウリの切り方に、大感激してくださったのはナナさん。
元々手際がよいナナさんですが、せん切りのコツを少し指導させていただきました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
小松菜をシャキシャキに炒めてくださったのは、Mさん。
面倒な下処理も、Mさんが中心になって処理してくださいました。
小松菜の茎がピンとして、画像からでもシャキシャキ具合が伝わってくると思います。

で、問題のプリンですが・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
試食までに、全部 ぷるん と固まっておりました♪
画像はココナツ抜きなので、表面が滑らかです。

午後は、ココナッツミルクが苦手な方が2名さまいらしたので、
ココナツ入りと抜き、2種類を作りましたが、どちらも成功。
予約の段階で申請していただくと、どうしても苦手な食材に関しては、
可能な限り、代替させていただいております・・・が

「実は、私もココナッツミルクがあんまり得意じゃないんです」とKUROさん 汗
実習時にうかがったので、ココナッツ入りにチャレンジしてくださったのですが

「おいしい!むしろココナッツがないと、物足りないです」とのことで、ヨカッタ♪

ということで、午後の部はデザートまで無事に終了。
午後の部のみなさんも、お疲れ様でした<m(__)m>

午前の部も、午後の部も、お集まりくださったみなさんに感謝です!
またお会いできる機会を、楽しみにしております♪

-----
出遅れましたが、明日は9月のレッスン情報をご案内させていただきます。
興味のある方は、よかったらのぞいてみてくださいね~

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村