・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました 
・8月レッスン「麻婆豆腐他」「手打ちパスタ 魚介とトマトのソース他」詳細・予約状況は →こちら

・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
お土産をいただきました♪

昨日の続きです。
sweet-milkさん からは、↑。
こちらのスポンジ、少量の洗剤で泡立ちがよく、汚れ落ちも良いとか。
しかも、カレーやシチューに染まりにくい!というのも嬉しいです♪
早速、教室で使わせていただきますね~!

奥は、前回いただいてハマった「シュガーバターサンド」と同じく、
「銀のぶどう」さんの「シュガーファース」。
なんこつ。さんにもいただいたことがあるのですが、焦がしバターのワッフル生地が美味しいんです♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
さらに、当日会場でみなさんでわけていただいたのは、
同じく「銀のぶどう」さんの「ポテトバターツリー」。
「シュガーバターサンドの木」の新ブランドだそうです。
サクサクっとした生地に、じゃがいもとバターの風味、美味しいのは当然です♪

奥のかりんとうは、辻口シェフが7月にオープンしたばかりのお店、「feve」 さんのもの。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ローズヒップの入ったかりんとう、カリカリでおいしかった♪ ←かりんとう好き

「feve」さんのコンセプト、気になってたんです。

元町教室は、カフェ営業できるハコ。
レッスンだけではもったいないので、
私も今春オープン予定で、「豆ものカフェ」をやろうかと考えた時期もあり、
一部の生徒さんには、「どう思います?」ときいてみたこともあったりして。
フードやドリンクの豆メニューや、メインの仕入れ先リストまでは作ったんです。

しかも、相方に「かりんとう売りたい」と言い続けたときもあり、
「豆×かりんとう」の「feve」さんは、本当に気になる存在。

私の場合、生徒さんだけでなく、いろんな人にきいてみた結果、
東京位の人口がないと、神戸では厳しいかな?ということで、実行せず。
ああ、もっと現地のお話をうかがいたかった!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こちらは、Uさんからいただいた、麦工房さんの「福耳ラスク」

分厚いけど、「固っ!」ということはなく、サクっと軽い口当たり。
ブルーベリーの入ったものや、チョコ味なんかもあって、おいしいんです♪
ネーミングも縁起がいですしね~!

Uさん、sweet-milkさん 、ありがとうございました!

-----
明日は、基本の料理レッスンです。
お集まりくださるみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村