・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました  
・6月レッスン「ショートパスタ&バジルソース」、「和菓子」の詳細・予約状況は →こちら

・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
カラフルな干し野菜は、独得の食感が楽しめます♪

5/28(土)は、干し野菜レッスン最終日。
残念ながら、「干し野菜日より」とはなりませんでしたが、お足もとの悪い中、3名さまが集結!
との。さん(レポはこちら )、kanaさん(レポはこちら )、KUROさん(レポはこちら )、
ご参加ありがとうございました!

蕎麦だしから作るのですが、野菜を加える前と後では、味が全く違います。
コクと甘みがプラスされたぶっかけ蕎麦、みなさんのお口にあったようでヨカッタです♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
干し野菜のはさみ焼きは、お弁当やBBQにもぴったり♪
お酒にも合うので、野菜たっぷりのおつまみとしてもいいですよ~!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
鰹の洋風タタキは、白ご飯にのっけて丼でも♪
さっぱりなタタキもいいのですが
たまには、こういうこってりなタタキも、アリではないかと。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
干しプチトマトと青柚子の道明寺かん

こちら、道明寺+(寒天溶液+トマト+柚子)という構成なのですが、
ちょっとしたハプニングで、道明寺が塩味になってしまっていました 汗

もうちょっと早く気付けば、作り直しもできたのですが・・・
私の管理不行き届きで、申し訳ないです<m(__)m>

そんなこんなで、干し野菜レッスンも全て終了。

干し野菜の魅力は、まだまだこんなものではないですが、
レッスンをきっかけに、みなさんの個性やアイデアを発揮して
干し野菜ライフを楽しんでいただければなあと思います。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました♪

ちなみに、うちの1歳児も干し野菜が大好きで、
トマトやパプリカ、玉ねぎなんかは、そのまま生でポリポリやっています。
離乳食や幼児食、おやつにも使える干し野菜なのでした。

-----
今日から6月。
あっというまに、1年も半分まできちゃいました 汗
明日からは、手打ちパスタレッスン3連続!
みなさんに、楽しんでいただけますように(。-人-。)

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村