・inizio料理教室では、受講料のうち10%を東日本大震災の義援金に募金させていただいてます
・タイアップ半額レッスン、1名さまキャンセルでました → こちら ※満席になりました
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・4月「春中華」、「手打ちパスタ タコのトマトソース」の詳細・予約状況は→こちら 加古川日程変更有
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら
空豆、春キャベツ、タラの芽、アスパラ・・・春野菜で野菜炒めのコツを学びます。
昨日4/13は、神戸元町にて今月の基本のレッスンでした。
ご参加いただいたのは、なんこつ。さん 、(レポはこちら )、ゆんぼさん (レポはこちら ) の2名さま。
お二人とも、お忙しいところありがとうございました♪
今月のテーマは、「中華」。
中華にはいろいろな調理技法がありますが、「炒」は中華の醍醐味のひとつ!
ということで、ご家庭でも「ベチャっとしない」「水っぽくない」、炒めもののコツを学びます。
↑の春野菜の炒め物も、「シャキシャキ」と音を立てながら、
「味もしっかりからんでいますね~!」と、ゆんぼさんが召し上がっていらっしゃいました。
新玉ねぎと豚肉のオレンジ風味
こちらも野菜を使っていますが、↑の野菜炒めとは少し違ったポイントが。
素材に応じて、必要なポイントは違ってきます。
「お肉、おいしい」と、なんこつ。さん。
スープは、干しエビと豆腐のスープ。
干しエビの戻し方、使い方がポイントで、簡単なネギ油も作ります。
ネギ油、お粥やラーメン、その他汁もののアクセントにいいですよ♪
デザートは、杏仁豆腐。
杏仁豆腐には、いろいろな作り方があるのですが、
今回は手に入りやすい材料で、きちんと作る方法を学びます。
レシピはだしていませんが、一番本格的な作り方も講義内で説明させていただきます。
とってもシンプルな見た目ですが、とろんとした食感と杏仁風味、いいですよ♪
今回、なんこつ。さんとゆんぼさんの組み合わせは、お初。
とはいえ、もともとお二人はブログ上でのお知り合いで、
ゆんぼさんは、なんこつ。さんのブログ経由で、当教室へご参加くださるようになりました。
みんなでいろいろなお話をしながら、ワイワイと作って食べた楽しい時間。
ありがたいご縁に、いつものことながら感謝です(´∀`)
なんこつ。さん、ゆんぼさん、ありがとうございました♪
また次回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>
-----
今日は加古川にて、基本のレッスン。
明日、明後日は、元町にて同レッスンの開講です。
お集まりくださるみなさん、よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
・タイアップ半額レッスン、1名さまキャンセルでました → こちら ※満席になりました
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・4月「春中華」、「手打ちパスタ タコのトマトソース」の詳細・予約状況は→こちら 加古川日程変更有
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・教室会場の詳細、お問い合わせ、お申し込み、ケータリング等その他お問い合わせは → こちら

空豆、春キャベツ、タラの芽、アスパラ・・・春野菜で野菜炒めのコツを学びます。
昨日4/13は、神戸元町にて今月の基本のレッスンでした。
ご参加いただいたのは、なんこつ。さん 、(レポはこちら )、ゆんぼさん (レポはこちら ) の2名さま。
お二人とも、お忙しいところありがとうございました♪
今月のテーマは、「中華」。
中華にはいろいろな調理技法がありますが、「炒」は中華の醍醐味のひとつ!
ということで、ご家庭でも「ベチャっとしない」「水っぽくない」、炒めもののコツを学びます。
↑の春野菜の炒め物も、「シャキシャキ」と音を立てながら、
「味もしっかりからんでいますね~!」と、ゆんぼさんが召し上がっていらっしゃいました。

新玉ねぎと豚肉のオレンジ風味
こちらも野菜を使っていますが、↑の野菜炒めとは少し違ったポイントが。
素材に応じて、必要なポイントは違ってきます。
「お肉、おいしい」と、なんこつ。さん。

スープは、干しエビと豆腐のスープ。
干しエビの戻し方、使い方がポイントで、簡単なネギ油も作ります。
ネギ油、お粥やラーメン、その他汁もののアクセントにいいですよ♪

デザートは、杏仁豆腐。
杏仁豆腐には、いろいろな作り方があるのですが、
今回は手に入りやすい材料で、きちんと作る方法を学びます。
レシピはだしていませんが、一番本格的な作り方も講義内で説明させていただきます。
とってもシンプルな見た目ですが、とろんとした食感と杏仁風味、いいですよ♪
今回、なんこつ。さんとゆんぼさんの組み合わせは、お初。
とはいえ、もともとお二人はブログ上でのお知り合いで、
ゆんぼさんは、なんこつ。さんのブログ経由で、当教室へご参加くださるようになりました。
みんなでいろいろなお話をしながら、ワイワイと作って食べた楽しい時間。
ありがたいご縁に、いつものことながら感謝です(´∀`)
なんこつ。さん、ゆんぼさん、ありがとうございました♪
また次回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>
-----
今日は加古川にて、基本のレッスン。
明日、明後日は、元町にて同レッスンの開講です。
お集まりくださるみなさん、よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村