inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
12月中旬より、誠に勝手ながら教室業務を産休とさせていただいています。
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
土曜日のお昼ごはんは、自宅でまかないパスタです。
お正月の数の子を冷凍保存していたので、芽キャベツと一緒にパスタに。
年明けの相方のお弁当に、数の子と芽キャベツのサラダを作ったら美味しかったので、
そのまま同じ組み合わせです 汗
本当は、生クリームベースのパスタにしたかったのですが、
5日以来、自宅で自主的安静のため、一切外出せず、冷蔵庫の在庫でまかない中。
よって、今回のパスタは、ガーリックバター味のオイルベースです。
≪2人分≫数の子2腹、ペンネ100~120g、芽キャベツ12個、無塩バター大匙2~、にんにく1片、パルメザンチーズ、EXVオリーブ油、塩、胡椒、パセリのみじん切り…各適宜
① にんにくはみじん切り、芽キャベツは縦に半分に切り、数の子は1センチ幅に切る
② フライパンににんにく、バター、オリーブ油、塩少々を加えて香りを十分にだす
③ 鍋に湯を沸かし、ペンネ、芽キャベツを湯で、ゆであがる30秒前に数の子を加えて湯切りをする
④ ②に③のゆで汁適宜を加えて乳化させ、ペンネ、芽キャベツ、数の子を加えて和え、胡椒で味を調え、パルメザンチーズを和えて器に盛り、パセリのみじん切りを添える
ほんのりガーリック風味と、数の子の塩味とバター・チーズのコクがウマ♪
プリっとしたペンネと、ころんとした芽キャベツ、数の子の食感のバランスを合わせました。
相方にも好評で、よかった (´∀`)
ちなみに、今回使用の芽キャベツは
農家の直売所で購入したもの。
大きな株に、みっちり実って、120円というお安さです♪
ふつうのキャベツより味が濃く、食感も楽しいのでみつけた時は、即買いです!
遅ればせながら、教室の復習レポをご紹介。
・kanaさんの「柿のミルフィーユ」は → こちらから
・との。さんの「梨と豚のラヴィオリ」は → こちらから
お二人とも、毎度ありがとうございます♪
-----
今日はあいにくのお天気です。
昨日は6日ぶりに外出したので、今日は自宅でまったり過ごします。
みなさんも、良い1日をお過ごしください♪
12月中旬より、誠に勝手ながら教室業務を産休とさせていただいています。
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。

土曜日のお昼ごはんは、自宅でまかないパスタです。
お正月の数の子を冷凍保存していたので、芽キャベツと一緒にパスタに。
年明けの相方のお弁当に、数の子と芽キャベツのサラダを作ったら美味しかったので、
そのまま同じ組み合わせです 汗
本当は、生クリームベースのパスタにしたかったのですが、
5日以来、自宅で自主的安静のため、一切外出せず、冷蔵庫の在庫でまかない中。
よって、今回のパスタは、ガーリックバター味のオイルベースです。

≪2人分≫数の子2腹、ペンネ100~120g、芽キャベツ12個、無塩バター大匙2~、にんにく1片、パルメザンチーズ、EXVオリーブ油、塩、胡椒、パセリのみじん切り…各適宜
① にんにくはみじん切り、芽キャベツは縦に半分に切り、数の子は1センチ幅に切る
② フライパンににんにく、バター、オリーブ油、塩少々を加えて香りを十分にだす
③ 鍋に湯を沸かし、ペンネ、芽キャベツを湯で、ゆであがる30秒前に数の子を加えて湯切りをする
④ ②に③のゆで汁適宜を加えて乳化させ、ペンネ、芽キャベツ、数の子を加えて和え、胡椒で味を調え、パルメザンチーズを和えて器に盛り、パセリのみじん切りを添える
ほんのりガーリック風味と、数の子の塩味とバター・チーズのコクがウマ♪
プリっとしたペンネと、ころんとした芽キャベツ、数の子の食感のバランスを合わせました。
相方にも好評で、よかった (´∀`)
ちなみに、今回使用の芽キャベツは

農家の直売所で購入したもの。
大きな株に、みっちり実って、120円というお安さです♪
ふつうのキャベツより味が濃く、食感も楽しいのでみつけた時は、即買いです!
遅ればせながら、教室の復習レポをご紹介。
・kanaさんの「柿のミルフィーユ」は → こちらから
・との。さんの「梨と豚のラヴィオリ」は → こちらから
お二人とも、毎度ありがとうございます♪
-----
今日はあいにくのお天気です。
昨日は6日ぶりに外出したので、今日は自宅でまったり過ごします。
みなさんも、良い1日をお過ごしください♪