inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
12月中旬より、誠に勝手ながら教室業務を産休とさせていただいています。
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今年のお正月は、おでん。
しかも、炊き分けの小洒落た京風ではなく、ひとつの鍋でごった煮風 (^▽^;)

「なんで、おでんなん? (・∀・)」
と相方にも不思議がられましたが、一応理由あり。

私も相方も、お節料理があまり好きではないということもありますが、
年末年始、急に産気づいて緊急入院になった場合、
お節だと準備・消費・片づけと、どの段階でも、
相方ひとりに引き継ぎさせるのは、ちょっとなあ・・・

ということで、「どうにかできそうな」おでんをチョイス。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
関西人なので、とろ~っと煮込んだ牛すじは、マストアイテム。

牛すじと大根は、柔らかくなるまできちんと下ゆでをして、絹あげは油抜き。
昆布と鰹の一番だしに、酒、みりん、薄口、塩で調味し、
30分炊く ⇒ 冷めるまで放置 ⇒30分炊く ⇒冷めるまで放置 ⇒30分炊く ⇒食卓へ。

温かい状態で、好きなものを選べるように、
ホットプレートの鍋で保温しながらいただきます。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
蛸もやわらかく、味がなじんでウマ♪
関西では馴染みの少ない「ちくわぶ」も、今回投入。
う~ん、やっぱりよくわからない食べ物です 汗

薬味は練り辛子と、姫路おでん風に、生姜醤油の2種類で。
柚子胡椒も出せばよかった・・・

多めに仕込みましたが、残ったのは少しだけ。
明日は残ったおでんを使い、リメイクメニューです。

今回、相方の唯一のリクエストは
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
数の子。
私はあまり食べないのですが、魚卵好きの相方にはマストアイテムのよう。
健康上の理由で、普段、相方には、魚卵系はあまり食べさせないのですが
お正月ということで、用意しました。

あとは、おすましのお雑煮でお正月の夜は終了。
ご馳走様でしたm(__)m
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
昨日の初日の出は ⇒ こちらから

-----
みなさんも良い1日をお過ごしください♪


お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!