inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
9月の教室のご案内・詳細は→こちらから
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
肌寒い季節、あったかいお茶が美味しくなってきました♪
いつもお世話になっている、なんこつ。さんが
「ごんさんから、預かってまいりました」
と、お届けしてくださったのが
阿波晩茶 「上勝の神田茶(じでんちゃ)」。
毎度、切り口が爽快なブログ主、ごんたこすさん からのいただきもの。
徳島県上勝町のお茶で、弘法大師伝来の製法という説もある古いお茶。
徳島県伝統的特産品にも認定されています。
作業は、すべて手作業。
山肌に自生する野生の茶葉をつみとり、蒸して揉んだあと、樽で発酵させてから、天日干し。
「前発酵」の紅茶や烏龍茶と違い、「後発酵」という製法で、珍しいお茶です。
乳酸発酵なので、カフェインもほとんどなく、抗酸化作用のあるカテキンたっぷり!
小さなお子さまや、妊娠中の方も、安心していただけます♪
妊娠中の身ということで、地元産の麦茶ばかり飲んでいましたが、
味替えができて、とっても嬉しいです(´∀`)
山吹色・・・というか、黄金色です、黄金!
個性的な甘酸っぱい芳香に、爽やかな酸味が清々しくてウマ♪
後味に少し残る渋みも、心地よいです。
温かいほうが香りがたちますが、今は大量に作って、ペットボトルで冷藏庫待機。
相方も、「おいしい」とお気に入りです。
ごんさん、珍しくておいしいお茶、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
-----
今日は試作日。
おいしく、綺麗にできますように♪
みなさんも、良い1日をお過ごしください!
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
9月の教室のご案内・詳細は→こちらから
10月の基本の料理は「和食メニュー」、手打ちパスタは「ラヴィオリ」です
10月の教室のご案内・詳細は ⇒こちらから
※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせ・お申し込みのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。

肌寒い季節、あったかいお茶が美味しくなってきました♪
いつもお世話になっている、なんこつ。さんが
「ごんさんから、預かってまいりました」
と、お届けしてくださったのが

阿波晩茶 「上勝の神田茶(じでんちゃ)」。
毎度、切り口が爽快なブログ主、ごんたこすさん からのいただきもの。
徳島県上勝町のお茶で、弘法大師伝来の製法という説もある古いお茶。
徳島県伝統的特産品にも認定されています。

作業は、すべて手作業。
山肌に自生する野生の茶葉をつみとり、蒸して揉んだあと、樽で発酵させてから、天日干し。
「前発酵」の紅茶や烏龍茶と違い、「後発酵」という製法で、珍しいお茶です。
乳酸発酵なので、カフェインもほとんどなく、抗酸化作用のあるカテキンたっぷり!
小さなお子さまや、妊娠中の方も、安心していただけます♪
妊娠中の身ということで、地元産の麦茶ばかり飲んでいましたが、
味替えができて、とっても嬉しいです(´∀`)

山吹色・・・というか、黄金色です、黄金!
個性的な甘酸っぱい芳香に、爽やかな酸味が清々しくてウマ♪
後味に少し残る渋みも、心地よいです。
温かいほうが香りがたちますが、今は大量に作って、ペットボトルで冷藏庫待機。
相方も、「おいしい」とお気に入りです。
ごんさん、珍しくておいしいお茶、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
-----
今日は試作日。
おいしく、綺麗にできますように♪
みなさんも、良い1日をお過ごしください!