inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
8月の手打ちパスタ教室は、「夏野菜のオレキエッテ」、デザートは「桃のババロア」
8月の教室のご案内・詳細は →こちらから
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
「婚活レッスン」、9月の教室のご案内・詳細は→こちらから
山口県の山中にある、なんともきらびやかな一角。
昨夜の帰り道、「山賊むすび」で有名な、いろり山賊 で晩御飯を食べきました。
店舗は忘れたのですが、過去に何度か立ち寄った際には、山賊焼きやおむすびをいただきました。
今回のお目当ては「皇(すめらぎ)牛」。
玖珂、錦、周東と3店舗ある中で、皇牛をメインに扱う「桃李庵」のある玖珂店へ。
年中「祭」なネオンが輝くこちらのお店、気になる店内は
昔の外国の方がイメージするような、ベタな「ニッポン」な感じ 笑
甲冑や提灯だけでなく、中国風の像や、壺、妙なオブジェなどなど、
怪しさ全開のパワー溢れるお店には、外国の方を含めて観光客で賑わっています!
少し待ち、席につくと味のあるマットがセットされます。
皇牛については、以前チラっとブログで書いたので、短くご紹介。
現在、山口県にのみ存在する日本純血種「見島牛」は、天然記念物指定。
繊維が細かく、霜降りの入りやすい肉質の牛。
その見島牛の肉質の遺伝を受け継いだ黒毛和牛が、「皇牛」(交雑種)です。
ここ桃李庵では、皇牛を使った定食からコースまで、いろいろありますが、
相方チョイスは、皇ロイン・ミニ(150g)ステーキ サラダ、ワイン付 3255円。
ミニといえども、150gといえば十分なボリューム。
柔らかくて、ジューシーでウマ♪
オーダーの際、焼き加減をミディアム・レアでお願いしたら
こんな旗がついてきました 笑
私はすきやき、しゃぶしゃぶ、七輪焼きで迷った挙句
皇 いろり焼き 特上 2415円
炭火の入った七輪で、焼きながらいただきます。
左の霜降り肉のウマさはもちろん、右の赤身も十分すぎる位柔らか、ウマ♪
この牛を食べるため、周囲の心配をよそに、「長時間でも車で帰る!」と主張していた私 (^▽^;)
念願かなって、ヨカッタ~!
ご飯代わりに、山賊むすび 483円
でっかいおにぎりの中には、鮭ゴマ、梅シソ、昆布が入ってます。
相方と半分ずつで、お腹いっぱい♪
食後の散歩代わりに、「山賊村」と称される広い敷地内を散策。
民芸調の建物も、あちこちに点在し、山賊料理を楽しむお客様で賑わってます。
駄菓子やおもちゃの販売、金魚すくいや、ヨーヨー釣りもあって
大人から子供まで、楽しめるようになっています。
あちこちで見かけて、個人的にウケまくったのが↓
朝顔・・・のハリボテ (^▽^;)
なんか、このチープさというか、ベタさが、なんともいえない雰囲気を後押ししてます。
春は、桜のハリボテがあったりして 笑
山口県の山中で、どぎついネオンをみつけたら、是非是非お立ち寄りくださいませ♪
大満足でお店をあとにし、高速に乗ったのは結局21時頃 汗
出発を遅らせたおかげで、広島、倉敷周辺の渋滞はすでに解消され、スムーズな道中。
兵庫に入るところで渋滞15㎞の表示はありましたが、1㎞/3分で進む軽めのものでした。
SAに立ち寄りながら、夜中の2時すぎに無事に帰宅。(道中、私は10分ほど居眠り)
相方、長丁場の運転お疲れさまでしたm(__)m
今日は自宅で、ゆっくり過ごしたいと思います♪
みなさんも、良いお休みをお過ごしになれますように。
8月の手打ちパスタ教室は、「夏野菜のオレキエッテ」、デザートは「桃のババロア」
8月の教室のご案内・詳細は →こちらから
9月の基本の料理教室は、「中華メニュー」、手打ちパスタは「本格たらこパスタ」です
「婚活レッスン」、9月の教室のご案内・詳細は→こちらから

山口県の山中にある、なんともきらびやかな一角。
昨夜の帰り道、「山賊むすび」で有名な、いろり山賊 で晩御飯を食べきました。
店舗は忘れたのですが、過去に何度か立ち寄った際には、山賊焼きやおむすびをいただきました。
今回のお目当ては「皇(すめらぎ)牛」。
玖珂、錦、周東と3店舗ある中で、皇牛をメインに扱う「桃李庵」のある玖珂店へ。
年中「祭」なネオンが輝くこちらのお店、気になる店内は

昔の外国の方がイメージするような、ベタな「ニッポン」な感じ 笑
甲冑や提灯だけでなく、中国風の像や、壺、妙なオブジェなどなど、
怪しさ全開のパワー溢れるお店には、外国の方を含めて観光客で賑わっています!

少し待ち、席につくと味のあるマットがセットされます。
皇牛については、以前チラっとブログで書いたので、短くご紹介。
現在、山口県にのみ存在する日本純血種「見島牛」は、天然記念物指定。
繊維が細かく、霜降りの入りやすい肉質の牛。
その見島牛の肉質の遺伝を受け継いだ黒毛和牛が、「皇牛」(交雑種)です。
ここ桃李庵では、皇牛を使った定食からコースまで、いろいろありますが、

相方チョイスは、皇ロイン・ミニ(150g)ステーキ サラダ、ワイン付 3255円。
ミニといえども、150gといえば十分なボリューム。
柔らかくて、ジューシーでウマ♪
オーダーの際、焼き加減をミディアム・レアでお願いしたら

こんな旗がついてきました 笑
私はすきやき、しゃぶしゃぶ、七輪焼きで迷った挙句

皇 いろり焼き 特上 2415円
炭火の入った七輪で、焼きながらいただきます。
左の霜降り肉のウマさはもちろん、右の赤身も十分すぎる位柔らか、ウマ♪
この牛を食べるため、周囲の心配をよそに、「長時間でも車で帰る!」と主張していた私 (^▽^;)
念願かなって、ヨカッタ~!

ご飯代わりに、山賊むすび 483円
でっかいおにぎりの中には、鮭ゴマ、梅シソ、昆布が入ってます。
相方と半分ずつで、お腹いっぱい♪
食後の散歩代わりに、「山賊村」と称される広い敷地内を散策。

民芸調の建物も、あちこちに点在し、山賊料理を楽しむお客様で賑わってます。
駄菓子やおもちゃの販売、金魚すくいや、ヨーヨー釣りもあって
大人から子供まで、楽しめるようになっています。
あちこちで見かけて、個人的にウケまくったのが↓

朝顔・・・のハリボテ (^▽^;)
なんか、このチープさというか、ベタさが、なんともいえない雰囲気を後押ししてます。
春は、桜のハリボテがあったりして 笑

山口県の山中で、どぎついネオンをみつけたら、是非是非お立ち寄りくださいませ♪
大満足でお店をあとにし、高速に乗ったのは結局21時頃 汗
出発を遅らせたおかげで、広島、倉敷周辺の渋滞はすでに解消され、スムーズな道中。
兵庫に入るところで渋滞15㎞の表示はありましたが、1㎞/3分で進む軽めのものでした。
SAに立ち寄りながら、夜中の2時すぎに無事に帰宅。(道中、私は10分ほど居眠り)
相方、長丁場の運転お疲れさまでしたm(__)m
今日は自宅で、ゆっくり過ごしたいと思います♪
みなさんも、良いお休みをお過ごしになれますように。