inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪
手打ちパスタ教室は、「魚介の和風冷製パスタ」です。
7月の教室のご案内・詳細は → こちらから

8月の基本の教室は、「ピッツァ」、コンテスト受賞作品も作ります。
8月の手打ちパスタ教室は、「夏野菜のオレキエッテ」
8月の教室のご案内・詳細は →こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今更ですが、オランダ思い出し記事です。
オランダといえば、風車。
ということで、世界遺産に登録されている19基もの風車郡、
「キンデルダイク エルスハウト」に足を伸ばしました。
こちらの風車が回るのは、7~8月の毎週土曜日とのことで、
残念ながら、一斉に回る風車は見ることができませんでした。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
早朝から電車に乗ること約1時間、アムス→ロンバルダイン駅へ、
駅そばのバス停から、ユトレヒト方面のバスで1時間ほど移動。
このバス用に、前日に共通チケットを買い足していたのですが、
何故か、バスは無料 (  ゚ ▽ ゚ ;) ←チケット余りまくり
イースター当日だったから?
理由はいまだに不明なので、みなさん、念のためチケットのご用意を。
(※ 不足分の現金支払いは、不可です)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
時間がたつと、少し日がでてきました。

オランダの国土は、70%以上が海面下にあり、何度も洪水に襲われています。
干拓地に水がはいらないよう運河を掘ってしのぐも、
建築物が地盤沈下を引き起し、再び水面は上昇。
この排水問題を解決すべく建設されたのが、風車網でした。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
水面がある一定の高さに上昇すると、風車のポンプを利用して
水面の高さを維持、排水された水は川に戻して再利用していたそうです。

干拓で土地を作りあげたオランダにとって、貴重な動力源だった風車。
かつては、1万基程存在したそうですが、今は100基にも満たず、
メンテナンスの費用問題などで、年々減少しているそうです。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
オランダでは、5月12日は「風車の日」。
オランダ各地の風車が、国旗色の旗で飾られ、一斉に回るそうですよ!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
風車の周りは、湿原。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
月の輪グマ模様の、にゃんこ発見!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
風車と菜の花、なんとなく、こういうイメージ通り 笑
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
時間帯も早く、青空の下の風車というわけにはいきませんでしたが、
朝の散歩にぴったりな風景でした。

-----
今日も、蒸し暑くなりそうですね 汗
最近、睡眠時間を多めにとっているのですが、眠りが浅い。

小さな時から、夢はほぼ毎日、1~3本覚えているのですが
今日は、夢を5本分覚えたまま目覚めました。
どれもバラバラの内容でしたけど、いろんなストーリーがあって面白いです。

院生時代、論文に追われていた時は、夢の中でも論文を書いていて、
起きた瞬間、夢でみた論文の内容をメモることもありました。
結構重要なポイントがあったりして、「脳が情報整理してるんだなあ」と実感。
夢って、面白いですよね!

みなさんも、良い1日をお過ごしください♪

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!