inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪

7月の基本の料理は、「ふっくらジューシー焼きハンバーグ」
手打ちパスタ教室は、「魚介の和風冷製パスタ」です。
7月の教室のご案内・詳細は → こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
大学を出てからも、毎年誕生日を祝いあうMちゃん。
転勤族の彼女、毎年、在住場所のご当地グルメを送ってくれます♪
「今年の誕生日は、生のとり貝送るから~!」
と、6月に解禁になった「丹後 とり貝」を、24日に受け取りました。

「生のとり貝」ときいて、いわゆる「鮨ネタ」状態をイメージしていた私。
予想より、はるかにでっかい包みを開けた瞬間、ひとりで爆笑(`∀´)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「生」すぎるとり貝 Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも、あまりにも、でっかいので
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
私の握り拳と、比べてみたり
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
覗いてみたり、写メ撮って、相方に送ったり・・・
低温状態の輸送ショックで、殻から出ていることをいいことに、
高級なとり貝で、さんざん遊ぶ、35歳。

一人で遊ぶのも飽きたので、
1個ずつ手で温めて、殻に本体を収納させ、紙に包んで冷蔵庫へ。
夜になり、「とり貝、とり貝」と嬉しそうに帰宅した相方に、
軽くとり貝のレクチャーをしたあとに
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
横にずらすように全部開いたあと、肝をはずし、身を2枚におろし、ヒモと分けて
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ヒモと本体2個分は、殻にのせて直焼き♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
いい具合に焼けたとり貝は、甘~い♪
醤油もなにも使っていませんが、自然の塩味と貝の甘みで、
私も相方も感動の美味しさです(´∀`)

で、残りの3個分は、開いた身を熱湯でさっと霜降りし、
冷水に落として水気を十分にふきとり、お造りに。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
フワフワで甘いとり貝のお造り、ウマウマ( ´艸`)
付け合わせの生ワカメは、色だししたあとに、土佐酢に漬けておいたもの。
生のとり貝は、なかなか手にはいらないので、
相方と二人で、じっくり満喫させていただきました♪

Mちゃん、いつも、美味しさと笑いを、ありがとうヽ(´▽`)/
3兄弟を連れての真夏の転勤、大変だと思うけど、頑張ってね!!

-----
昨日は、一昨日の疲れを癒すべく、ゆっくりしたので
今日はちょっと追われます 汗
6月ももう終わり、今年も後半戦に突入ですね。
みなさんも、良い1日をお過ごしになれますように♪


お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!