6月の基本の料理は「おうちで和食 魚編」です。魚の3枚おろしをやります
手打ちパスタ教室は、昨年大好評だった「ニョッキ」です。
6月の教室のご案内の詳細・予約状況は →こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。

ただ今、「パスタレシピコンテスト」に投票受け付け中!詳細は→こちら
たくさんの応援投票、ありがとうございます♪
みなさんのご期待に、添えますように(。-人-。)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
昨日は、N-basicさん にて、基本の料理教室@神戸市西区・明石会場でした。
今月の基本は ↑の4品。

今回はなんと、魚の3枚おろしに挑戦です!
「魚をおろすの、やってみたい!!」
と集まってくださったのは、常連さまの3名さま。
Iさん、Fさん、momoさん(レポはこちら )と一緒に、実習スタート!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
和え衣をすり鉢で。
すり鉢とすりこぎの、正しい使い方をレッスンです♪
みなさん、何度かしているうちに、手首の動きが柔らかい、上手な動きになりました。
他のメニューの下準備を、どんどんすすめ、いよいよ・・・
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
とれたての兵庫県産真あじ、登場!
朝、お店の人に「ぜいごとはらわたは残して、ウロコだけとってください」と頼んだもの。
一応、ウロコのとり方、注意点を実演してみて、まずは水洗いまで。
私が先にお手本をみせたあとに、みなさん実習です。

で、いよいよ3枚おろしにかかります。(私のお手本の様子は、momoさんのレポで)
3枚おろしのコツは、包丁の刃の角度と、動かし方。
みなさん、慎重に丁寧に、3枚おろしにした結果が↓(クリックすると大きくなります)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
どれが私のお手本か、わかりますか?
という位、経験がないにも関わらず、みなさんお上手な出来映えです♪
「面白い~♪」
とみなさんご自身も、楽しんでいただけたことが、まずは何より!
苦手意識をもってしまうと、練習するのも億劫ですからね!!
コツやポイントを覚えているうちに、まずは復習してみてくださいね♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
3枚におろした鯵は、旬のみょうがや大葉と合せて、みょうが焼きに。
脂がのって、ふっくらジューシーに焼けた鯵に、
味噌の風味とみょうがの香りがウマ♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
父からもらった淡竹(はちく・はっちく)と、茄子の炒め煮。
筍よりも、味も食感も繊細な淡竹は、みなさん初体験ですが好評でした。

薄味のしっかり味で、momoさんが大のお気に入り。
まだ、親不知を抜いたところが、痛むのでは?と思ってましたが、
「おいしい~!」と綺麗に完食してくださいました。
茄子とししとう、かぼちゃでも、これからのシーズンはいいですよ♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
蒸し鶏とキュウリ、舞茸の和え物。
こちらは白和え仕立てです。
和え物をおいしく作る3つのコツを、しっかりマスター。
少しのコツで、お店の味の白和えになります。
「こんなの、自分で作れるんですね」と、IさんもFさんにも好評♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
シメは、旬のすもものコンポートゼリー。
綺麗な赤色は、すももだけの色なんです。
初夏の味、みなさん楽しんでいただけましたか?

ということで、今回も無事に終了。
魚をおろすって、結構楽しい♪と感じてもらえたようでヨカッタ(´∀`)

ローストビーフを上手にできる女性も、とっても素敵ではありますが、
白和えや炒め煮など、当たり前のメニューを、当たり前においしく作る・・・
こういう女性も、カッコイイと思います♪

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
次回の本メニューは、11日(木)のマツイホームさんにて開講です。
次に魚の3枚おろしを実習するのは、1年後かもしれないので、
興味のある方は、是非、ご参加くださいね~♪

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!