「3月の手打ちパスタ教室(春キャベツと豚のスープパスタ)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月(筍とふきのリゾット~)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残6名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
3月14日(土)宝塚ガーデンフィールズ出店
3月1日(日)~6日(金) 「はるひ」さんにて開催中 「土居人 陶器展」
↑な展示開催前日、2月28日(土)は、「はるひ」さんにて手打ちパスタ教室でした。
午前の部は、私と同じ地元のKさん、Nさん、1月の飲茶に参加してくださったFさん、
ブロガーさんからは、じゅんちゃんさん(レポはこちら )の4名さま。
今回も、ワイワイと実習スタートです♪
簡単ですよ~♪
といっていたカサレッチェの成型に、みなさん予想外に苦戦の模様 汗
受講前から自信ありげだったじゅんちゃんさん、お上手でした 笑
粘土細工感覚で、なんとか完成!
アボカドと豆腐のサラダを盛りつけて・・・て、
このとき全会場、みなさスプーンについた明太ソースを味見 笑
明太子、人気者です (´∀`)
春菊のピュレのパスタ 上:あさりバージョン、下:牡蛎バージョン
牡蛎が苦手なFさん用に、あさりでご用意。
作り方はほぼ一緒ですが、味は全然違います!
あさりバージョンを少し多めに作って、みんなで食べ比べ♪
Nさんがお上手にひきあげ、Kさんがビシっとしめてくれた「柚子とバニラの葛切り」
つるんと滑らかな食感と、華やかな香りを楽しみます。
賑やかな午前の部のみなさんが、それぞれの予定に向かわれたあと、
まったり午後の部がスタート!
午後の部は、初参加となるNさん、飲茶にご参加いただいたTさん、
momoさん(レポはこちら )、との。(レポはこちら )さんの4名さま。
パンで鍛えた手つきをベースに、Tさん、Nさんがしっかり捏ねあげたパスタ生地は、
午前につづき、やはりみなさん、苦戦しながらの成型に。
何が悪いかをチェックしながら、くるんとねじっていきます。
で、こちらのパスタも春菊のピュレと和えまして
上:あさりバージョン、下:牡蛎バージョン。
牡蛎が苦手なmomoさんのおかげで、午後の部もあさり味が登場♪
「牡蛎も食べてみれば~?」
とみなさんに牡蛎攻めにあいながらも、必死に抵抗するmomoさんでした 笑
アボカドと豆腐のサラダ、このチームだけが別盛りになってました (^▽^;)
一人、「白和えか?」と思う位、ぐちゃ混ぜにして食べてたヒトもいましたが・・・
初メンバーをくわえても、個性が光る、三宮の午後の部です 汗
夕暮れの「はるひ」さんの、ぼんやり空間のなせるワザかも?
葛切り・・・若干量が少なめなのは、混ぜるときにダマになったから 汗
いろんな経験を教室でしておくと、家でもテンパらなくていいと思います。
今回は、午前、午後ともパスタは初めての方が参加されていました。
みなさん、お疲れさまでしたm(__)m
今回の配合は、水分が多めで扱いやすい生地になっています。
粉の種類や、卵や水という水分の調整で、いろんな味が楽しめるパスタ。
もちろん、同じ配合でも、形が変わるだけで食感や印象がかわってきます。
奥深い手打ちパスタ、またよかったら一緒に作りに来てくださいね♪
午後の部の、Nさんからいただいたチョコ。
「相方さんと一緒に・・・」と、相方の分までご用意してくださっていました。
二人で美味しくいただきましたよ~、ありがとうございます♪
ということで、2月のパスタ教室も終了!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
-----
昨日は珍しく、食事もせずに睡眠をとりまくった1日でした。
おかげで、今日はスッキリと体も軽く、いいカンジです!
今日は三宮にて、お仕事の打ち合わせ兼ランチ♪
ではでは、みなさんも良い1日をヽ(´▽`)/
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
・三ノ宮会場 3月29日(日) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・3月27日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・3月24日(火) 11:00~14:00 残4名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「基本の料理教室 4月(筍とふきのリゾット~)」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・4月4日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・4月3日(金)11:00~14:00残6名さま
詳細・お問い合わせの記事は →こちらから
「こぶたカンパニー」出店情報
3月14日(土)宝塚ガーデンフィールズ出店

3月1日(日)~6日(金) 「はるひ」さんにて開催中 「土居人 陶器展」
↑な展示開催前日、2月28日(土)は、「はるひ」さんにて手打ちパスタ教室でした。
午前の部は、私と同じ地元のKさん、Nさん、1月の飲茶に参加してくださったFさん、
ブロガーさんからは、じゅんちゃんさん(レポはこちら )の4名さま。
今回も、ワイワイと実習スタートです♪
簡単ですよ~♪
といっていたカサレッチェの成型に、みなさん予想外に苦戦の模様 汗
受講前から自信ありげだったじゅんちゃんさん、お上手でした 笑

粘土細工感覚で、なんとか完成!

アボカドと豆腐のサラダを盛りつけて・・・て、
このとき全会場、みなさスプーンについた明太ソースを味見 笑
明太子、人気者です (´∀`)

春菊のピュレのパスタ 上:あさりバージョン、下:牡蛎バージョン
牡蛎が苦手なFさん用に、あさりでご用意。
作り方はほぼ一緒ですが、味は全然違います!
あさりバージョンを少し多めに作って、みんなで食べ比べ♪

Nさんがお上手にひきあげ、Kさんがビシっとしめてくれた「柚子とバニラの葛切り」
つるんと滑らかな食感と、華やかな香りを楽しみます。
賑やかな午前の部のみなさんが、それぞれの予定に向かわれたあと、
まったり午後の部がスタート!
午後の部は、初参加となるNさん、飲茶にご参加いただいたTさん、
momoさん(レポはこちら )、との。(レポはこちら )さんの4名さま。

パンで鍛えた手つきをベースに、Tさん、Nさんがしっかり捏ねあげたパスタ生地は、
午前につづき、やはりみなさん、苦戦しながらの成型に。
何が悪いかをチェックしながら、くるんとねじっていきます。
で、こちらのパスタも春菊のピュレと和えまして

上:あさりバージョン、下:牡蛎バージョン。
牡蛎が苦手なmomoさんのおかげで、午後の部もあさり味が登場♪
「牡蛎も食べてみれば~?」
とみなさんに牡蛎攻めにあいながらも、必死に抵抗するmomoさんでした 笑

アボカドと豆腐のサラダ、このチームだけが別盛りになってました (^▽^;)
一人、「白和えか?」と思う位、ぐちゃ混ぜにして食べてたヒトもいましたが・・・
初メンバーをくわえても、個性が光る、三宮の午後の部です 汗
夕暮れの「はるひ」さんの、ぼんやり空間のなせるワザかも?

葛切り・・・若干量が少なめなのは、混ぜるときにダマになったから 汗
いろんな経験を教室でしておくと、家でもテンパらなくていいと思います。
今回は、午前、午後ともパスタは初めての方が参加されていました。
みなさん、お疲れさまでしたm(__)m
今回の配合は、水分が多めで扱いやすい生地になっています。
粉の種類や、卵や水という水分の調整で、いろんな味が楽しめるパスタ。
もちろん、同じ配合でも、形が変わるだけで食感や印象がかわってきます。
奥深い手打ちパスタ、またよかったら一緒に作りに来てくださいね♪

午後の部の、Nさんからいただいたチョコ。
「相方さんと一緒に・・・」と、相方の分までご用意してくださっていました。
二人で美味しくいただきましたよ~、ありがとうございます♪
ということで、2月のパスタ教室も終了!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたヽ(´▽`)/
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
-----
昨日は珍しく、食事もせずに睡眠をとりまくった1日でした。
おかげで、今日はスッキリと体も軽く、いいカンジです!
今日は三宮にて、お仕事の打ち合わせ兼ランチ♪
ではでは、みなさんも良い1日をヽ(´▽`)/
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

