「基本の料理教室 1月」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場・・・1月17日(土) 11:00~14:00(午前の部) 残2名
                  15:00~18:00(午後の部) 満席
明石・神戸西区会場会場・・・1月16日(金)11:00~14:00 残4名

「手打ちパスタ教室」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 1月31日(土) 11:00~14:00(午前の部)残4名
          15:00~18:00(午後の部) 満席

明石・神戸西区会場会場・・・1月23日(金)11:00~14:00 残5名さま
・加古川会場・・・1月27日(火) 11:00~14:00 残6名さま
両教室の詳細・お問い合わせは →こちらから
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
山口での滞在中、TVCMでみかけた「はなっこりー」。
相方も気になるようなので、最終日にお土産としていただいたものです。

山口オリジナルの野菜で、スティックブロッコリー(セニョール)や、菜花のような外見。
中国野菜の菜心(サイシン)と、ブロッコリーを掛け合わせたもので、
平成2年に試験場でうまれ、平成11年から商品登録されたそうです。

はなっこりーだけ茹でて味見してみると、菜花のような苦みや癖がなく、甘みが強い♪
おひたしや天ぷら、炒めもの、サラダなど幅広く楽しめそうです。
菜花やブロッコリーにくらべて柔らかく、すぐに火が入るので茹ですぎに注意!!

昨日は久々に中華を食べたくなったので、中華味でいただきました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
はなっこりーと鶏のピリ辛炒め

≪2人分≫はなっこりー1袋、鶏もも肉1枚、にんにく1片、(A:豆板醤小さじ1、醤油小さじ1、黒胡椒、片栗粉適宜)、(B:酒大さじ1、醤油大さじ1)、胡麻油、油適宜

① はなっこりーは根元を落として軽く下ゆでし半分に、にんにくはみじん切りにする
② 鶏は大きめの一口大に切り、(A)をもみ込んで下味をつけ10分おく
③ 鍋に油を熱し、②を炒めて火を通し、①を加えて香りがでたら(B)を加えて炒める
④ 仕上げに胡麻油少々を混ぜ合せ、器に盛る

豆板醤の辛味、黒胡椒、にんにくの風味が広がってウマウマ♪
はなっこりーの甘みでメリハリがついた1品で

相方 「気に入った(´∀`)」 ←それはヨカッタ

はなっこりー以外でも、ブロッコリーや菜花でも美味しくいただけると思います。

年またぎで申し訳ないですが、お試しレポなどご紹介。
ヨウコさん の「牛すじと大根の煮物」は → こちら
wakamesanさん の「きのと豆腐の中華風煮込み」は→こちら
るちゅさん の「栗の渋皮煮」は →こちら

みなさん、お試しありがとうございました♪
いつも仕事が遅くてスミマセンm(__)m

ではでは、今日もみなさん頑張っていきましょうヽ(´▽`)/

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!