9月の「inizio 手打ちパスタ教室」(参加は単回でもO.K.)
9月は「カルボナーラ」です♪
・三ノ宮会場 9月28日(日) 11:00~14:00(午前の部) 残2名
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・9月19日(金)11:00~14:00 残1名
・加東市社会場・・・9月29日(月)11:00~14:00 残5名
・加古川会場・・・9月30日(火) 11:00~14:00 残6名
詳細記事は →こちら
10月の「inizio基本の料理教室」は「和食」
・明石・神戸西区会場会場・・・10月3日(金)11:00~14:00 残6名
・三ノ宮会場・・・10月18日(土) 11:00~14:00(午前の部) 残1名
15:00~18:00(午後の部) 残2名
詳細記事は →こちら
「こぶたカンパニー出店情報」
9月15日(月・祝)京都百万遍手作り市出店
10月2日(木)京都梅小路公園一木手作り市出店
10月11日(土) 大阪万博公園ロハスフェスタ出店
19日(金)、自分のパスタ教室終了後、某市企画の講習の準備に。
17時に会場入りし、6名×4テーブルのセッティング。
19時からの講習までに、時間があるのでゆっくり準備・・・
と余裕モードがたたったのか、いきなり足がつったりして ( ゚ ▽ ゚ ;)
痛い、動けない、しゃがめない、食材置けない!状態で
できることといえば、つった足を軸に体の向きを回転させる位。
食材を持ったまま、その場で体を360度回転させている私 (T▽T;)
ここの調理実習室には、監視カメラがついているので
かなり挙動不審がられただろうなあ (_ _。)
そんなこともありましたが、30分前には準備完了!
台風の影響もなく、無事に24名さま全員集結。
参加者の中には、2年前のお菓子教室にご参加いただいた方も数名あり
懐かしい思いでお話をさせていただきました♪
今回は、大人数でも確実に時間内に終わるメニューをチョイス。
パスタ、ソース、サラダの3品で、生地は6人分まとめて作ります。
生地を寝かす間に、ソースとサラダの準備。
男性の方2名さまも、手際よく作業をされていて
ご家族の方が羨ましい限りです♪
今回のソースは、4月度の講習内容、ラグー・ディ・ポルポ。
野菜の旨みを十分にひきだすことで、コンソメなどの出汁は不要。
比較的短時間の煮込みと、塩だけの調味で濃厚なソースに。
バタバタとしながらも、ソースもサラダも準備万端。
生地を伸ばして、2㎝幅にカットしたら茹であげて
パッパルデッレ・ラグー・ディ・ポルポの完成です♪
今回は生地の水分量を多めにして、早く伸ばせるような配合に。
サラダはお手軽な豆苗と玉葱のサラダ。
ソースを煮込む香りに刺激されまくりで
みなさんの空腹もmaxであろう20時45分頃、試食開始。
「おいしい~♪」
とパスタを頬張るみなさんに、ホっと安心(´∀`)
みなさんでワイワイと過ごした2時間半は
あっというまに終了。
大人数での実習は、かえって大変だったと思いますが
みなさん、お疲れさまでしたm(__)m
至らぬ点もあったと思いますが、少しでも楽しんで
何かを学んでいただけたならば幸いです。
お忙しいところ、またお仕事帰りのお疲れのところ
ご参加いただき、本当にありがとうございましたヽ(´▽`)/
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
来週は本シリーズの2回目で、「じゃがいものニョッキ」を。
次回は昼間なので、メンバーがガラっと変わりますが
楽しんでいただけるように、頑張ります!
また最後になりましたが、お世話になった担当のTさん
及び職員のみなさまに、心よりお礼申し上げます。
また来週もよろしくお願いいたしますm(__)m
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
9月は「カルボナーラ」です♪
・三ノ宮会場 9月28日(日) 11:00~14:00(午前の部) 残2名
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・9月19日(金)11:00~14:00 残1名
・加東市社会場・・・9月29日(月)11:00~14:00 残5名
・加古川会場・・・9月30日(火) 11:00~14:00 残6名
詳細記事は →こちら
10月の「inizio基本の料理教室」は「和食」
・明石・神戸西区会場会場・・・10月3日(金)11:00~14:00 残6名
・三ノ宮会場・・・10月18日(土) 11:00~14:00(午前の部) 残1名
15:00~18:00(午後の部) 残2名
詳細記事は →こちら
「こぶたカンパニー出店情報」
9月15日(月・祝)京都百万遍手作り市出店
10月2日(木)京都梅小路公園一木手作り市出店
10月11日(土) 大阪万博公園ロハスフェスタ出店

19日(金)、自分のパスタ教室終了後、某市企画の講習の準備に。
17時に会場入りし、6名×4テーブルのセッティング。
19時からの講習までに、時間があるのでゆっくり準備・・・
と余裕モードがたたったのか、いきなり足がつったりして ( ゚ ▽ ゚ ;)
痛い、動けない、しゃがめない、食材置けない!状態で
できることといえば、つった足を軸に体の向きを回転させる位。
食材を持ったまま、その場で体を360度回転させている私 (T▽T;)
ここの調理実習室には、監視カメラがついているので
かなり挙動不審がられただろうなあ (_ _。)
そんなこともありましたが、30分前には準備完了!
台風の影響もなく、無事に24名さま全員集結。
参加者の中には、2年前のお菓子教室にご参加いただいた方も数名あり
懐かしい思いでお話をさせていただきました♪

今回は、大人数でも確実に時間内に終わるメニューをチョイス。
パスタ、ソース、サラダの3品で、生地は6人分まとめて作ります。
生地を寝かす間に、ソースとサラダの準備。
男性の方2名さまも、手際よく作業をされていて
ご家族の方が羨ましい限りです♪

今回のソースは、4月度の講習内容、ラグー・ディ・ポルポ。
野菜の旨みを十分にひきだすことで、コンソメなどの出汁は不要。
比較的短時間の煮込みと、塩だけの調味で濃厚なソースに。
バタバタとしながらも、ソースもサラダも準備万端。
生地を伸ばして、2㎝幅にカットしたら茹であげて

パッパルデッレ・ラグー・ディ・ポルポの完成です♪
今回は生地の水分量を多めにして、早く伸ばせるような配合に。

サラダはお手軽な豆苗と玉葱のサラダ。

ソースを煮込む香りに刺激されまくりで
みなさんの空腹もmaxであろう20時45分頃、試食開始。
「おいしい~♪」
とパスタを頬張るみなさんに、ホっと安心(´∀`)
みなさんでワイワイと過ごした2時間半は
あっというまに終了。
大人数での実習は、かえって大変だったと思いますが
みなさん、お疲れさまでしたm(__)m
至らぬ点もあったと思いますが、少しでも楽しんで
何かを学んでいただけたならば幸いです。
お忙しいところ、またお仕事帰りのお疲れのところ
ご参加いただき、本当にありがとうございましたヽ(´▽`)/
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
来週は本シリーズの2回目で、「じゃがいものニョッキ」を。
次回は昼間なので、メンバーがガラっと変わりますが
楽しんでいただけるように、頑張ります!
また最後になりましたが、お世話になった担当のTさん
及び職員のみなさまに、心よりお礼申し上げます。
また来週もよろしくお願いいたしますm(__)m
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

